【加筆内容】ハーバードビジネススクールのテレサ・アマビール教授から学ぶ「進捗の法則」
例えば、勉強をするにしても、ダイエットをするにしてもモチベーションがないとやらないし、続きませんからな。
そのだいじ~~~なモチベーション管理についてですが、意外と皆さん意識していなかったりします。飽きたりして、一度下がっちゃうと、もうどうでもいいや…!ってなっちゃうのに…。
ハーバードビジネススクールのテレサ・アマビール教授から学ぶ「進捗の法則」
ハーバードビジネススクールのテレサ・アマビール教授の2010年の研究や名著「マネジャーの最も大切な仕事」には、人間のモチベーションアップに関することが深掘りされ、書かれております。そして、この内容はマネジャーの枠に留まらず、自他のモチベーションアップ法を知りたいのであれば誰でも押さえておきたい感じとなっております。んで、アマビール教授の研究成果を一言でまとめますと、
- 人間は前に進んでいる感覚(前進感)がある時、一番モチベーションがアップする…!
というものです。
アマビール教授はこれを「進捗の法則」と呼んでおります。
「進捗の法則」を調べてみた…!
アマビール教授はこの進捗の法則を調べる(確かめる)ために実験をしております。まず7社の企業から238名の従業員に協力をお願いし、毎日メールでモチベーションについての記録を送ってもらったそうです。モチベーションメールには以下のようなものがあったそうです。
- あるシステムエンジニアは、1日の終わりに、うまく動作しない原因がやっとわかった…!と喜びのメール送ってきていた。そして、これは私にとって小さな一歩なので安心と喜びを感じられた、とも書いていた。更に、ソフトウェアの特定のバージョンを強化するための取り組みが90%完了した…!とも付け加えられていた。
こんな感じのメール記録を約12,000件も集め、アマビール教授は日々のモチベーションや感情の変化を詳細に分析していったそうです。つまりかなりの労作ですな。
結果分かったことは、
- 仕事の進捗がたとえわずかな進捗だったとしても、ポジティブな感情やモチベーションアップに繋がったいた…!
- この効果は他のどの仕事中の出来事よりも高かった…!
とのこと。
なんでも、勤務日で最高の一日だったと感じた時の理由の76%(他に比べて一番高かった)は仕事の進捗だったそうで、また、最悪の勤務日だった時の理由の25%(他に比べて2番目に高かった)も仕事の進捗だったそうな。更に最高と最悪の落差(51%)も他の要素に比べ一番高かったとのこと。
つまり、
- 前に進んでいる感覚(前進感)がある→モチベーションアップ…!
- 前に進んでいない感覚(停滞感・後退感)がある→モチベーションダウン…。
ということです。
この結果にアマビール教授は、モチベーションアップのカギは、ほぼ自分自身でコントロールできることがわかったので朗報だ…!とおっしゃっておりました。
「進捗の法則」を上手く扱うためには「小さな進捗」が重要…!
ではどうやって上手く自分自身でコントロールしていくかですが、アマビール教授はこの「前に進んでいる感覚」を感じるためには「小さな進捗」を感じられるようにするのが良いとおっしゃっております。「小さな進捗」とは言葉の通り、少しでも良いので前に進んでいる感覚のことで、これが味わえるように工夫すると良いということです。
例えば、
などですね。
兎に角、大股に一歩ではなく小股でちょこちょこ進んでいきそれが確認できる感じにするといったところです。
マネジャー(上司)が他人のモチベーションを下げずに上げるにはどうすべきか…?
次にマネジャー(上司)が他人のモチベーションについて、どう対策をしたらいいのでしょうか…?
これについてもアマビール教授は答えておりまして、以下をしないことが重要とのこと。
- マネジャーが勝手に目標を変更しない…!
- マネジャーが優柔不断になって決断せず放置しない…!
- やらなければいけない事をそのままにしない…!
- 進捗を邪魔しない…!
人間はネガティブバイアスがあるので、ネガティブなことに対してより影響を受けやすくなっております。そのため、ネガティブな事、進捗の法則から考えた場合、停滞感・後退感は一番やる気をなくさせるので、上記を意識し、細心の注意を払っていくことが重要だそうです。
逆に言えば、前に進んでいる感覚(前進感)を他人が認識し、現実に進んでいるという状況を作り出せることが出来ればモチベーションを大きくアップさせることができます。
マネジャーは、
を行うと良いそうな。
因みにこれらはモチベーションアップだけでなく、皆が生き生きと働き続けたり、早く仕事が終わって定時にあがる事が出来るなどのメリットもあるそうです。
個人的考察
これらを見ると、ログ(記録・日記)を取り続けるってのはやっぱモチベーションアップにとって重要だな~と感じました。
最後に私が自分自身のモチベーション維持・向上のためにやっている事としては、
- 日々の生活では、ログをとりまくっている(例:歩数など)
- 仕事では、やることを手帳に書いて終わったら横線を引いている
って感じですかね。
他にも会議名や研修名にほぼ必ず「第○○回」ってのを入れたりしております。
いずれにしても自分はもちろん、マネジャーや管理者、サービス管理責任者(サビ管)、上司、支援員は部下や利用者さんの支援に対して使っていくことを激しくおすすめしますねー。
参考文献
リンク