ネガティブは、思考戦略・対人戦略をアップさせる!
ネガティブを上手く活かそう…!みたいなことをたまに書いております当ブログ。
ネガティブは、思考戦略・対人戦略をアップさせる…!
2013年のニューサウスウェールズ大学の研究によると、思考と行動に対するネガティブな影響のメリットに関する最近の研究についてレビューしたそうです。
なんでも多くの実験では、ネガティブな影響により、
- 記憶力がアップする…!
 - 判断力がアップする…!
 - 騙されにくくなる…!
 - 偏見や差別が少なくなる…!
 - 粘り強くなる…!
 - 失敗を認め人のせいにしなくなる…!
 - 社交スキルがアップする…!
 - 公平さがアップする…!
 
とのこと。いや~結構良いメリットが多いですねー。
これらの調査結果から研究者も、ポジティブな影響は内部にフォーカスしやすいのに対し、ネガティブな影響は外部にフォーカスしやすいとおっしゃっております。
つまり、ネガティブは、思考戦略を促進し、更に外部への適応力を効果的に上げ、対人戦略をうまくさせる効果があるってことですねー。やっぱ無理矢理ポジティブは目指さなくて良さそうですね…!
個人的考察
改めてネガティブはリフレーミングして上手く活かしていきたいな~と思いました。