【加筆内容】運動とBDNFについて改めて考えてみる!その2「中編」
前回からの続きです。
単純な運動よりも頭を使う複雑な運動の方がBDNFが多く分泌されるみたい…!
2004年のベックマン研究所のレビュー論文の中には、BDNFの分泌をより良くするための運動のヒントが書かれております。その研究はラットを使った動物実験なんですが、そもそもの話として、ラットも運動をするとBDNFの分泌、シナプスが増加します。
んで、この前提を踏まえて、ラットを以下の3グループに分けて運動をさせてみたそうです。
- 学習運動グループ:頭を使う複雑な運動をしてもらう。
- 普通運動グループ:トレッドミルで自由に運動してもらう。
- コントロールグループ:実験中座りっぱなし。
期間は10~38日間だったのですが、いずれの期間においても、
- 学習運動グループが最もシナプス数が多かった…!
- シナプス数の増加は少なくとも4週間は継続した…!
とのこと。
つまり単純な運動よりも頭を使う複雑な運動の方がBDNFが多く分泌されるみたいです。また4週間は持続したみたいですが、維持のためにずーっと運動する必要もありそうですね。