しせつちょうのメモ帳

障がい者支援について考えるブログ

  • ホーム
  • このブログについて
  • しせつちょうの社内研修
  • しせつちょうの買い物カゴ
  • まとめ
  • ポケモンGO研究
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • このブログについて
  • しせつちょうの社内研修
  • しせつちょうの買い物カゴ
  • まとめ
  • ポケモンGO研究
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ


ホーム アーカイブ: 6月 2020

【まとめ】プラセボ効果・ノセボ効果・ホーソン効果ってなに?本当のところどうなの?

【まとめ】プラセボ効果・ノセボ効果・ホーソン効果ってなに?本当のところどうなの?

2020年6月30日火曜日
メンタル
運動
健康
睡眠
皆さん一度は聞いたことがあるであろう、プラセボ効果…。 今回は、このプラセボ効果と似たものとしてノセボ効果、ホーソン効果について、研究を見ていきたいと思います。

脳を覚醒させる方法3選

脳を覚醒させる方法3選

2020年6月29日月曜日
ビジネス
今回は脳を覚醒させる方法3選をご紹介します。 脳が覚醒すると良い事尽くし…! 脳が覚醒すると聞くとなんだかあやしい感じがしますが(笑)実際良い事尽くしなのは間違いない事実…。 脳を覚醒させると脳の欲を…

【加筆内容】皮肉屋はあの能力が高い!

【加筆内容】皮肉屋はあの能力が高い!

2020年6月28日日曜日
雑学
皮肉屋(皮肉を良く言う人)って皆さんどんなイメージでしょうか…? 多分良いイメージを持つ方は少ないかと思います。 ということで、たまに書いている リフレーミング を今回は皮肉屋でしてみたいと思います。

スタンプカードに最初から判子が押してある時あるじゃん。あれってお店の戦略だって知ってた?

スタンプカードに最初から判子が押してある時あるじゃん。あれってお店の戦略だって知ってた?

2020年6月27日土曜日
ビジネス
今回はモチベーションアップについて紹介しておきたい研究があるのでそれについて書いてみたいと思います。

嫌なことが起きた時のリカバリー法

嫌なことが起きた時のリカバリー法

2020年6月26日金曜日
メンタル
生きていれば人間誰でも楽しい事が起きるように嫌なことも起きます。それは仕方ない事だというのは皆さんご存知の通り。 では、嫌なことがあった時どうすればいいのか…?今回はそんな嫌なことが起きた時のリカバリー法について…

【まとめ】野菜(サラダ・食物繊維)って本当にダイエットに良いの?

【まとめ】野菜(サラダ・食物繊維)って本当にダイエットに良いの?

2020年6月25日木曜日
メンタル
健康
食事
はじめに結論から申しますと、野菜を食べようって話を今からしようとしていまして、でも注意事項があるよ~っていうのも書きたいと思っております。 ここでもう結論聞いたからお腹いっぱいって方は別のブログをご覧ください(笑…

認知行動療法の基礎と展開「第2回目 認知行動療法の多様性」

認知行動療法の基礎と展開「第2回目 認知行動療法の多様性」

2020年6月24日水曜日
メンタル
研修
毎月恒例の月1社内研修が令和2年6月19日にありましたので、前回同様、内容を備忘録としてブログに残しておきます。 因みに過去の月1社内研修は下記となります。気になる方はご覧ください。 少年院での調査研究に従事・…

使い分け必須「水平思考・垂直思考」入門

使い分け必須「水平思考・垂直思考」入門

2020年6月23日火曜日
ビジネス
考え方で大事なのが水平思考と垂直思考。 今回はこの水平思考と垂直思考ってなに…?ってことを書いてみたいと思います。 水平思考と垂直思考ってなに…? まずは水平思考と垂直思考ってなに…?って思っ…

メンタルが弱ってどうしようもないときに使う方法

メンタルが弱ってどうしようもないときに使う方法

2020年6月21日日曜日
メンタル
前回「 今日からできるメンタルが弱い性格を変える行動2選 」というのを書きましたが、それも無理でメンタルが弱ってどうしようもない…!ってときに使う方法を今回ご紹介します。 メンタルが弱ってどうしようもない…

今日からできるメンタルが弱い性格を変える行動2選

今日からできるメンタルが弱い性格を変える行動2選

2020年6月20日土曜日
メンタル
精神障がいの方はメンタルがあまり強くありません。そして、それを少しでも変えたいという方が多いです。 そこで今回は「今日からできるメンタルが弱い性格を変える行動2選」をご紹介します。

自転車を15分こぐだけでも違うらしい

自転車を15分こぐだけでも違うらしい

2020年6月19日金曜日
メンタル
運動
ウォーキング 、 HIIT 、 腹筋 と筋トレや運動についてたまに書いている当ブログ。 でも時間がない…!とかめんどい…!と思ってしまい、なかなか取り組むのは難しいって人は多いのではないでしょうか…? そこで今…

良いアイディアがでない会議を変えるためにすべきこと

良いアイディアがでない会議を変えるためにすべきこと

2020年6月18日木曜日
ビジネス
この会議ってやる意味あるのだろうか…。 そんな疑問をもったことがおそらく皆さん一度はあるはず…。 今回は有意義な会議ってどうすればできるの…?ってことを書きたいと思います。

【まとめ】腹筋を鍛えるのに本当に必要な筋トレとは何か?

【まとめ】腹筋を鍛えるのに本当に必要な筋トレとは何か?

2020年6月17日水曜日
運動
部分やせが都市伝説で事実上不可能に近いのはもはや常識ですが、従来からある腹筋運動やエクササイズ道具がかなり効果が低いのも皆さんご存知の通り。 じゃあ、ぶっちゃけ腹筋を鍛えるためにどんな筋トレをすればいいの…?って…

ヤバい人「カバードアグレッション」ってどんな人?

ヤバい人「カバードアグレッション」ってどんな人?

2020年6月16日火曜日
ビジネス
メンタル
前回 ダークトライアドやシャーデンフロイデ のところでちょこっと紹介したカバードアグレッション。 今回はこちらについてもう少し詳しく書いてみたいと思います。

地雷ワードの種類と対策

地雷ワードの種類と対策

2020年6月15日月曜日
トークスキル
皆さんは相手と話すとき「地雷ワード」って意識していますか…? 地雷ワードとはこれを相手に言うとまずい な~って言葉のことなんですが、うっかりその言葉を言ってしまう(地雷を踏んでしまう)と相手を怒らせてしまう(地雷…

協調性が高いデメリット

協調性が高いデメリット

2020年6月14日日曜日
メンタル
性格についてちょこちょこ紹介している当ブログ。 例えば、性格診断なら ビッグファイブ がオススメだよ~とか 誠実性 は大事だよ~とか書いたと思います。 そこで今回は、協調性の注意点について書いてみたいと思いま…

トラウマ・孤独・飽き性のメリット

トラウマ・孤独・飽き性のメリット

2020年6月13日土曜日
メンタル
トラウマ・孤独・飽き性と聞いて皆さんはどう思いますか…? おそらく、あまり良いイメージを持たないのではないでしょうか…? それもそのはずで、当ブログでもご紹介している通り、トラウマはひどくなると PTSD を発…

罪悪フレーミング・話を聞いてもらう方法

罪悪フレーミング・話を聞いてもらう方法

2020年6月12日金曜日
トークスキル
今回はトークスキルの小技、罪悪フレーミングと話を聞いてもらう方法をご紹介します。

【まとめ】何も考えないと脳がフルスロットルで動くという不思議なお話「デフォルトモードネットワーク」入門

【まとめ】何も考えないと脳がフルスロットルで動くという不思議なお話「デフォルトモードネットワーク」入門

2020年6月11日木曜日
ビジネス
メンタル
何も考えない時間を作れ…!ってのは以前に エウレカ や 集中力 で書いた通り。 今回はこの何も考えないメリットについてご紹介します。 これを読んだあなたはきっと何も考えない時間を欲するはず…!(笑)

【まとめ】赤色・青色を上手く使い分けるコツ!色の効果・イメージについて考える!

【まとめ】赤色・青色を上手く使い分けるコツ!色の効果・イメージについて考える!

2020年6月10日水曜日
ビジネス
運動
就職活動
勉強法
色の効果・イメージってのはなかなか面白い分野でして、例えば 色彩検定 なんかでも出題されていたりします。 ということで、今回から、 赤色 と 青色 についての研究を見ていきたいと思います。

【まとめ】肥満の人がこんな文章を読むと更に太ってしまう!

【まとめ】肥満の人がこんな文章を読むと更に太ってしまう!

2020年6月9日火曜日
健康
食事
久しぶりに会った友達に「太った…?」って聞く人がいますよね。言われなくても自分が一番わかっとるわ…!って突っ込みたくなりますが(笑)実は太ったって聞くのは逆効果みたいなんです…。

食べても太らない人の特徴はこれだ!って話

食べても太らない人の特徴はこれだ!って話

2020年6月8日月曜日
食事
世の中食べても太らない人という人種がおりまして、太りやすい私としてはなんとも羨ましいお話し。 ということで、今回はそんな食べても太らない人の特徴ってなんだろう…?って話です(雑学ジャンルに近いかも…)

ポジティブ・ネガティブのベストな割合ってあるの?

ポジティブ・ネガティブのベストな割合ってあるの?

2020年6月7日日曜日
メンタル
以前からポジティブ・ネガティブについてちょこちょこ書いている当ブログ。 今回はポジティブとネガティブのベストな割合について考えてみたいと思います。

【まとめ】夜食べると太るのか?

【まとめ】夜食べると太るのか?

2020年6月6日土曜日
食事
睡眠
皆さん一度はこの話聞いたことがありませんか…? 夜食べると太る…。 これ、私も信じていたんですが、どうやら違うみたいなんです…。 今回はそんな内容です。

【まとめ】情熱アップの3つの条件!情熱(モチベーション・やる気)が出て努力(行動)するのか?努力して情熱が出るのか?

【まとめ】情熱アップの3つの条件!情熱(モチベーション・やる気)が出て努力(行動)するのか?努力して情熱が出るのか?

2020年6月5日金曜日
ビジネス
メンタル
「 成功するにはモチベーションの維持が大事だ…! 」とか「 天職は幻想…!情熱が大事だ…! 」とか書いている当ブログ。 今回はじゃあ、モチベーションの維持や情熱はどうやって仕事で作ればいいの…?って話でもしようか…

【まとめ】友達・友人はどれだけ大事なのか?孤独・孤立はどれだけヤバいのか?

【まとめ】友達・友人はどれだけ大事なのか?孤独・孤立はどれだけヤバいのか?

2020年6月4日木曜日
メンタル
運動
健康
食事
睡眠
当ブログでは、人間は社会的な生き物だから帰属意識が大事…!社会的欲求を満たすのが大事…!ってことを何度か書いております。 要は学校や職場、部活やサークルなど、なんでもいいから人間の輪のグループに入っているって感覚が超大…

CIAの機密解除文書から学ぶ「グッドコップとバッドコップ」

CIAの機密解除文書から学ぶ「グッドコップとバッドコップ」

2020年6月3日水曜日
トークスキル
今回は皆さんも普段の支援で良く使っているであろう交渉術の基本「グッドコップとバッドコップ」について書きたいと思います。 CIAの機密解除文書から学ぶ面談での基本テクニック 障がい者支援では様々な面…

今日からできる性格を変えるための行動2選

今日からできる性格を変えるための行動2選

2020年6月2日火曜日
ビジネス
メンタル
今回は今日からできる性格を変えるための行動2選についてご紹介します。 性格を変えるための行動2選は「親切」と「進歩している実感」 2013年のノートルダム大学の研究 によると 性格を変えるための行動として有…

音楽はアレに合ったものを聴こう!

音楽はアレに合ったものを聴こう!

2020年6月1日月曜日
メンタル
雑学
なんと、このブログを開始して6ヶ月目に入りました…! 我ながら良く続いているな~と思っている今日この頃…。 ということで、今日のブログは
新しい投稿 前の投稿 ホーム



ブログ内検索

自分の写真
しせつちょう
とある障がい者就労支援事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)でしせつちょうをしています。
詳細プロフィールを表示



ブログアーカイブ

  • ► 2025 272
    • ► 9月 19
    • ► 8月 31
    • ► 7月 35
    • ► 6月 30
    • ► 5月 32
    • ► 4月 31
    • ► 3月 32
    • ► 2月 29
    • ► 1月 33
  • ► 2024 378
    • ► 12月 31
    • ► 11月 31
    • ► 10月 32
    • ► 9月 30
    • ► 8月 32
    • ► 7月 32
    • ► 6月 30
    • ► 5月 33
    • ► 4月 32
    • ► 3月 32
    • ► 2月 31
    • ► 1月 32
  • ► 2023 92
    • ► 12月 8
    • ► 11月 8
    • ► 10月 13
    • ► 9月 2
    • ► 8月 6
    • ► 7月 4
    • ► 6月 9
    • ► 5月 4
    • ► 4月 7
    • ► 3月 8
    • ► 2月 14
    • ► 1月 9
  • ► 2022 105
    • ► 12月 11
    • ► 11月 8
    • ► 10月 6
    • ► 9月 8
    • ► 8月 11
    • ► 7月 6
    • ► 6月 2
    • ► 5月 10
    • ► 4月 8
    • ► 3月 11
    • ► 2月 12
    • ► 1月 12
  • ► 2021 237
    • ► 12月 14
    • ► 11月 15
    • ► 10月 16
    • ► 9月 16
    • ► 8月 21
    • ► 7月 21
    • ► 6月 21
    • ► 5月 21
    • ► 4月 23
    • ► 3月 21
    • ► 2月 21
    • ► 1月 27
  • ► 2020 355
    • ► 12月 31
    • ► 11月 30
    • ► 10月 27
    • ► 9月 29
    • ► 8月 30
    • ► 7月 30
    • ► 6月 29
      • 【まとめ】プラセボ効果・ノセボ効果・ホーソン効果ってなに?本当のところどうなの?
      • 脳を覚醒させる方法3選
      • 【加筆内容】皮肉屋はあの能力が高い!
      • スタンプカードに最初から判子が押してある時あるじゃん。あれってお店の戦略だって知ってた?
      • 嫌なことが起きた時のリカバリー法
      • 【まとめ】野菜(サラダ・食物繊維)って本当にダイエットに良いの?
      • 認知行動療法の基礎と展開「第2回目 認知行動療法の多様性」
      • 使い分け必須「水平思考・垂直思考」入門
      • メンタルが弱ってどうしようもないときに使う方法
      • 今日からできるメンタルが弱い性格を変える行動2選
      • 自転車を15分こぐだけでも違うらしい
      • 良いアイディアがでない会議を変えるためにすべきこと
      • 【まとめ】腹筋を鍛えるのに本当に必要な筋トレとは何か?
      • ヤバい人「カバードアグレッション」ってどんな人?
      • 地雷ワードの種類と対策
      • 協調性が高いデメリット
      • トラウマ・孤独・飽き性のメリット
      • 罪悪フレーミング・話を聞いてもらう方法
      • 【まとめ】何も考えないと脳がフルスロットルで動くという不思議なお話「デフォルトモードネットワーク」入門
      • 【まとめ】赤色・青色を上手く使い分けるコツ!色の効果・イメージについて考える!
      • 【まとめ】肥満の人がこんな文章を読むと更に太ってしまう!
      • 食べても太らない人の特徴はこれだ!って話
      • ポジティブ・ネガティブのベストな割合ってあるの?
      • 【まとめ】夜食べると太るのか?
      • 【まとめ】情熱アップの3つの条件!情熱(モチベーション・やる気)が出て努力(行動)するのか?努力して...
      • 【まとめ】友達・友人はどれだけ大事なのか?孤独・孤立はどれだけヤバいのか?
      • CIAの機密解除文書から学ぶ「グッドコップとバッドコップ」
      • 今日からできる性格を変えるための行動2選
      • 音楽はアレに合ったものを聴こう!
    • ► 5月 31
    • ► 4月 27
    • ► 3月 31
    • ► 2月 29
    • ► 1月 31

ジャンル検索

  • トークスキル
  • ビジネス
  • メンタル
  • 運動
  • 健康
  • 研修
  • 雑学
  • 就職活動
  • 習慣
  • 集中力
  • 食事
  • 睡眠
  • 勉強法
  • 目標・計画・先延ばし対策

人気な記事たち

  • 知的障がいの重症度の分類・IQ・精神年齢をわかりやすくまとめておきましょうか
    当ブログでは知的障がいの方を対象とした研究をご紹介するときに「軽度」とか「中度」とかって言葉を使うときがございます。ま…
  • 障がい者支援について考える その12「障害福祉サービス受給者証・自立支援医療受給者証・障害者手帳について知ろう!」
    令和3年6月8日に社内研修を行いましたので、前回同様、「障がい者支援について考える」シリーズとしてまとめておきます。過…
  • 乳幼児突然死症候群(SIDS)における出生前・出生後のリスク要因・保護要因についてメタ分析のアンブレラレビューを行ってみた!
    「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその96です。 今回は、2024年に慶熙大学校が発表した、乳幼児突然死…
  • 障がい者支援について考える その2「障害福祉サービスの種類と全体の流れ、役割・やりがい」
    7月から開始したシリーズ企画「障がい者支援について考える」ですが、令和2年8月7日の社内研修が終わりましたのでまとめて…
  • 第1回就労選択支援員養成研修の対面演習に行ってきたぞ!って話
    令和7年10月1日から障害福祉サービスとして、就労選択支援というものが新しく始まります。 当ブログではこの就労選択支援…

最新記事

© 2020 しせつちょうのメモ帳