ダイエットにはカロリー計算が大事…!というのは言わずもがなでしょう。
なんせ1日に摂取するカロリーよりも多くのカロリーを消費することがダイエット成功の一番のポイントですからね…。
じゃあ、どれぐらいカロリーを減らせばどれぐらい痩せるんだ…?ってことで、よく言われるのが「3500kcalルール」です。
ただこれ、あんま最近では指示されていないんですよね~。ってことで今回はその辺の話をしていきます。



「3500kcalルール」ってなに…?

「3500kcalルール」の始まりは1958年の研究でして、どれぐらいカロリーを減らせばどれぐらい痩せるんだってのを調べたものとなっております。
んで名前の通り、3500kcalルールは、3500kcalのカロリー不足で体重が1ポンド減るぞ…!っていう法則のことを言います。1ポンドは453.5…gのことなんで、ここから3500kcalを消費すれば450gぐらいの減量効果となるって感じですな。
この法則を基にカロリー制限ダイエットなんかでは、

  • 1日のカロリー摂取量を500kcal少なくしましょう。
  • そうすれば、1日で約64g、1週間で約450g、1ヶ月で約2kg弱痩せます…!

って感じでアピールしていたりも…。
非常にわかりやすい基準ということもあり、長らくこの法則は使われてきておりましたが、近年は支持者はだいぶ減っております。
その理由はいくつかあるんですが、例えば、時間経過に伴う体重の変化に対応していないという弱点がございます。というのも上記の研究は短期間のカロリー制限ダイエットで得られたデータに基づいているんですよね。だからずーっと続けた場合どうなるのかは分からないんですな。
また、運動によるカロリーの増減にも対応しておりません。そのため、食事制限+運動みたいなオーソドックスなダイエット法を実践した場合、上記ルールが当てはまらないという弱点もございます。