【まとめ】早口とゆっくり話す、果たして良いのはどちらか?
実はトークスキルにおいて話すスピードはとても大事です。
今回は話すスピード、早口について考えていきたいと思います。早口のメリット
1975年のブリガムヤング大学の研究によると、まず研究者は50以上の合成音声を作成。その後、様々な速度で参加者に聞かせてみたんだそうな。結果、会話スピードが速いと有能に感じたとのこと。つまり早口だと出来る人に見られるみたい…。
また、ゆっくりしゃべるデメリットも見つかっておりまして、1979年の研究によると、研究者は参加者61名に面接している男性の音声を聞いてもらったんだそうな。その際、片方のグループは普通に再生した音声を、もう片方のグループは通常より30%スローにして再生した音声を聞いてもらったとのこと。結果、スロー再生を聞いたグループは、面接をしている男性のことを信頼感がなく、流暢さも欠け、説得力が低いと感じたそうです。つまり、ゆっくりしゃべるより普通から早口ぐらいのスピードでしゃべった方が良いってことですね~。
他にも早口で話すメリットはありまして、
- 論理力が高まる
- 説得力が高まる
- 聞き手の集中力が高まる(ゆっくりだとだるくなる)
- 聞き手の記憶に残りやすい
という効果があります。
さらに早口は相手の
という効果があります。なぜ早口にこのような効果があるかというと、ゆっくり話すと聞き手側に余裕が生まれてしまうからです。余裕が生まれると余計な事を考えてしまい、違うことを考えたり、矛盾点などを探し始めたりしてしまうからです。大事なのは批判のすきを与えず、相手の思考力を適度に奪う必要があるということです。まぁ簡単に言うとまくしたてるってイメージですかね~。
かといってずっと早口なのも大変だし話した内容が相手の記憶に残らなければ意味はないですよね。そこで基本早口にしてまとめでゆっくり話すのが良いかと思います。こうすることで聞き手の記憶に更に残りやすくなります。更に相手には
- 態度を変えさせる場合に有利
- 新しいこと・知らない情報の場合に有利
- 常識の場合に有利
- 皆と考えていることと違う事を話す時に有利
かといってずっと早口なのも大変だし話した内容が相手の記憶に残らなければ意味はないですよね。そこで基本早口にしてまとめでゆっくり話すのが良いかと思います。こうすることで聞き手の記憶に更に残りやすくなります。更に相手には
- 自信があるようにみえる
- 専門知識があるようにみえる
早口にはデメリットもある…!大切なのは使い分けること
1976年のサザンカリフォルニア大学の研究によると早口で- 情報の信頼感が高い印象が増え、結果、影響力が増した
- 自信を感じる
- 知性が高く見える(多く見える)
- 客観的に見える
という効果があったそうです。
しかし、1990年代に早口のデメリットがみつかりました。
ということです。更に、デューク大学、カリフォルニア大学、スターリング大学の研究によると1対1の場合はゆっくりしゃべった方が良かったそうです。他にもゆっくりしゃべった方が説得力がアップしたという結果も出たそうです。因みに、政治家もゆっくりしゃべる人の方が当選率が高いということです。
それらを踏まえると早口は1対多数の時が良いのかもしれません。
早口を使うと自分にもこんな良い効果があるのはうれしいですね~。
しかし、1990年代に早口のデメリットがみつかりました。
- 1回説得した相手にはゆっくり、はっきりが有利だった
- 相手が知っていることを確認する場合はゆっくり、はっきりが有利だった
ということです。更に、デューク大学、カリフォルニア大学、スターリング大学の研究によると1対1の場合はゆっくりしゃべった方が良かったそうです。他にもゆっくりしゃべった方が説得力がアップしたという結果も出たそうです。因みに、政治家もゆっくりしゃべる人の方が当選率が高いということです。
それらを踏まえると早口は1対多数の時が良いのかもしれません。
早口に慣れると…
早口に慣れると以下の効果があります。- 動画やオーディオブックなどが早く聞ける
- アイディアを思いつくスピードが早くなる
- 思考スピードが早くなる
早口を使うと自分にもこんな良い効果があるのはうれしいですね~。