この間のマインドフルリスニングの記事にもちょこっとだけ登場しましたが、皆さんは「ファビング」ってご存知ですか…?
ここ最近少しずつファビングの害が分かってきておりますんで、今回ご紹介しておきます。



ファビング(phubbing)ってなに…?

2016年のケント大学の研究によると、ファビング(phubbing)とは、社会的な場において、相手を無視し代わりにスマホに集中する行為のことを言うそうです。
つまり、会話に集中せず話を聞いているんだか聞いていないんだか分からん感じで、スマホばっかいじっている状態って感じですな。これは誰しも一度は見かけた、された、したことがあるんではないかと。因みにファビングは「phone(電話)」と「snubbing(冷たくあしらう)」を掛け合わせた造語なんで、まさにスマホを使って相手を冷たくあしらう行為と言えるでしょう。
そんなファビングですが当然行うと目の前の話し相手は、自分の話をちゃんと聞いてくれていない…!って思っちゃいます。そしてこれが結構な悪影響を及ぼしまして、親しい友人や会社の仲間、恋人などとのコミュニケーションに亀裂が入るんですよ。
具体的には、

  • 関係性の悪化
  • 満足度の低下
  • 幸福度の低下

といった感じです。
確かにファビングされたら、相手にイラッとするし、話をしても無視された感じがあって不完全燃焼になるし、そうなりゃ自ずと不幸せと感じますわな。



ファビングはコミュニケーションの質と人間関係の満足度に悪影響を及ぼす…!原因は帰属意識の低下・ポジティブな感情の低下・ネガティブな感情の増加…!

2018年のケント大学の研究によると、ファビングがもたらす社会的影響について調べてみたそうです。
この研究はイギリスの大学生153名(男性19名、女性134名)が参加したもので、年齢は18歳~36歳(平均年齢19.72歳)の方だったそうな。先に書いておきますと、後に参加者全員にアニメをちゃんと見たかテストを行い、そこで正しく答えられなかった25名を除外したみたい。
その結果、サンプル数は18歳から34歳(平均年齢19.62歳)までの128名(男性14名、女性114名)になったとのこと。次に参加者全員を3グループに分けて3Dアニメーションを視聴してもらったんだとか。
その3Dアニメは3分間の無音アニメでして、2人の人物が会話をしているというもの。参加者全員にスクリーンの手前側の人物(スクリーンに背を向けている人物)を自分だと思うよう指示されていたそうです。つまり口パクな感じで会話をしているアニメを見て手前側の人間になりきるって感じですな。
但し、グループによってスクリーンの奥側の人物(対話している相手)の行動が違うんですよ。どんな感じかと申しますと、

  1. 常にファビンググループ(38名):会話の相手は左手にスマートフォンを持ち参加者の向かいに座ってくる。するとすぐにファビングを開始、会話中ずっとファビングし続ける
  2. 時々ファビンググループ(45名):会話の相手は左手にスマートフォンを持ち参加者の向かいに座ってくる。最初はスマートフォンを手に取らないが、途中でテーブルからスマートフォンを取り30秒間ファビングをする。これを何度か行う
  3. ファビングなしグループ(45名):会話の相手は左手にスマートフォンを持ち参加者の向かいに座ってくるが、すぐにスマートフォンをテーブルに置き、3分間の会話中、スマートフォンを手に取らない

とのことでした。
因みにファビングのアニメは「話し相手を見ずにスマホをみて画面をスワイプし、その画面の内容について笑顔で笑い続ける」って感じだったらしく、実際のアニメの画像がこちら。


完全に話し相手を無視してて想像しただけでムッとしますな(笑)
アニメ視聴後は、冒頭で書いたちゃんと見ていたかテストを行ったとのこと。因みにテストの内容は会話の相手のシャツの色(正解は白)と、テーブルの上の物の名前(正解はボトル)を答えてもらったそうな。ここで二問正解できなかった25名が除外されたってことですね。
最後に質問に答えられた参加者全員に会話の満足度やポジティブ・ネガティブの感情度(Positive and Negative Affect Schedule(PANAS))、コミュニケーションの質、人間関係の満足度や関係性、ファビングについてどう思うかなどを聞いてみたらしい。
その結果、

  • ファビングはコミュニケーションの質と人間関係の満足度に悪影響を及ぼすことが明らかになった…!
  • 原因は帰属意識の低下・ポジティブな感情の低下・ネガティブな感情の増加だった…!
  • これらの結果は統計的に有意であった…!

とのこと。
ファビングされることによって、自分が仲間外れにされたと思い、ポジティブが減ってネガティブが増えるってのは分かりますな。帰属意識、つまり社会的欲求はマズローの欲求5段階説にもある重要なポイントですし、孤独感がヤバいのは以前に書いた通りなんでそう思わせるファビングがヤバいのは納得でしょう。



個人的考察

かく言う私も、ついついスマホを使っているときに話しかけられるとファビングしてしまうことがあるんで、自戒を込めて注意せにゃいかんなと改めて思いました。
やっぱ話しているときは基本的にスマホは視界に入らない場所に置くのが良さそうですね。



参考文献