しせつちょうのメモ帳
障がい者支援について考えるブログ
ホーム
このブログについて
しせつちょうの社内研修
しせつちょうの買い物カゴ
まとめ
ポケモンGO研究
プライバシーポリシー
お問い合わせ
MENU
ホーム
このブログについて
しせつちょうの社内研修
しせつちょうの買い物カゴ
まとめ
ポケモンGO研究
プライバシーポリシー
お問い合わせ
SIDE
ホーム
アーカイブ:
6月 2025
精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? その9
精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? その9
2025年6月30日月曜日
メンタル
「 精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? 」シリーズの続きです。 今回は予告通り、うつ病と不安障害の家族リスクを見てみます。
認知症患者に対する認知刺激療法(CST)の効果についてアンブレラレビューを行ってみた!
認知症患者に対する認知刺激療法(CST)の効果についてアンブレラレビューを行ってみた!
2025年6月29日日曜日
健康
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその76です。 今回は、認知刺激療法(CST)の効果について調べたアンブレラレビューを見てみます。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)と成人の喘息リスクにおける違いと共通点
慢性閉塞性肺疾患(COPD)と成人の喘息リスクにおける違いと共通点
2025年6月28日土曜日
健康
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその75です。 以前、 タバコって結局どのようなデメリットがあるの? 大気汚染・タバコの煙・化学物質…環境リスクと様々な健康リスクの関係 今日からできる「喘息対策」入門 …
非常に難しい障がいである「境界性パーソナリティ障害」とその代表的な治療法である「弁証法的行動療法(DBT)」について学んでおきますかー その1「概論編」
非常に難しい障がいである「境界性パーソナリティ障害」とその代表的な治療法である「弁証法的行動療法(DBT)」について学んでおきますかー その1「概論編」
2025年6月27日金曜日
メンタル
皆さんは「境界性パーソナリティ障害」ってご存知でしょうか…? 精神障がいには、実に様々な物がございますが、その中でもトップクラスに治療や支援が難しいとして挙げられるのが「境界性パーソナリティ障害」です。過去、うちの 就…
【加筆内容】食事・食品・栄養素と炎症性腸疾患(IBD)・クローン病(CD)・潰瘍性大腸炎(UC)の発症率、進行と寛解の関係性についてガッツリ深掘りした研究を見てみましょう!
【加筆内容】食事・食品・栄養素と炎症性腸疾患(IBD)・クローン病(CD)・潰瘍性大腸炎(UC)の発症率、進行と寛解の関係性についてガッツリ深掘りした研究を見てみましょう!
2025年6月26日木曜日
健康
食事
今日は2024年にベルゲン大学が発表した、食事・食品・栄養素と炎症性腸疾患(IBD)の関係についてのアンブレラレビューを見てみます。
伝統的な原住民の生活をしてもらった研究の話 後編
伝統的な原住民の生活をしてもらった研究の話 後編
2025年6月25日水曜日
健康
食事
先週「 伝統的な原住民の生活をしてもらった研究の話 前編 」と題して、都市部に住む人をオーストラリアのアボリジニの先住民のところに連れて行き、伝統的な生活を送ってもらったという研究を見てみました。 そして今回は、ハワイ…
【加筆内容】最初にうつ病と診断されて後に双極性障害と診断されるパターンは多いのか? リターンズ
【加筆内容】最初にうつ病と診断されて後に双極性障害と診断されるパターンは多いのか? リターンズ
2025年6月24日火曜日
メンタル
今回は、最初にうつ病と診断されて後に双極性障害と診断されるパターンは多いのかを調べた系統的レビューとメタ分析を見てみます。
精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? その8
精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? その8
2025年6月23日月曜日
メンタル
「 精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? 」シリーズの続きです。 今回は、統合失調症の家族リスクを調べたメタ分析を見てみます。
膝関節症による健康リスクについて初のアンブレラレビューを行ってみた!
膝関節症による健康リスクについて初のアンブレラレビューを行ってみた!
2025年6月22日日曜日
健康
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその74です。 今回は、変形性関節症(OA)の中で最も一般的である、膝関節症の健康リスクについて調べた初のアンブレラレビューを見てみましょう。
【加筆内容】不眠症による健康リスクのアンブレラレビューを見てみよう!
【加筆内容】不眠症による健康リスクのアンブレラレビューを見てみよう!
2025年6月21日土曜日
メンタル
健康
睡眠
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその73です。 今回は、不眠症による健康リスクのアンブレラレビューを見てみます。
【加筆内容】さて、お肌のケア(保湿・しわ対策・日焼け)について真剣に考えていきましょうか その15「日焼け止め編」
【加筆内容】さて、お肌のケア(保湿・しわ対策・日焼け)について真剣に考えていきましょうか その15「日焼け止め編」
2025年6月20日金曜日
健康
雑学
「 さて、お肌のケア(保湿・しわ対策・日焼け)について真剣に考えていきましょうか 」シリーズの続きです。 これまで保湿・しわ対策と見てきました。今回は最終回として、日焼け止めについて勉強していきましょう…!
【まとめ】抗酸化物質・抗炎症作用「ポリフェノール」について復習しておきましょうか
【まとめ】抗酸化物質・抗炎症作用「ポリフェノール」について復習しておきましょうか
2025年6月19日木曜日
健康
食事
この食品は抗酸化物質であり、抗炎症作用がすごい…!みたいな話をよく書く当ブログ。 そんな時、セットで出てくるキーワードがポリフェノールです。今回はそんなポリフェノールについて軽くまとめておこうかと思います。
伝統的な原住民の生活をしてもらった研究の話 前編
伝統的な原住民の生活をしてもらった研究の話 前編
2025年6月18日水曜日
健康
食事
今日は、都市部に住む人が、オーストラリアのアボリジニの先住民のところに行き、伝統的な生活を7週間行ったという研究を見てみます。
【加筆内容】続 ゆっくり・はっきり・大きな声で話す!は間違いなのか?
【加筆内容】続 ゆっくり・はっきり・大きな声で話す!は間違いなのか?
2025年6月17日火曜日
トークスキル
先週「 ゆっくり・はっきり・大きな声で話す!は間違いなのか? 」って記事を書きました。 今回はその続きみたいな話をしていこうかと。
精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? その7
精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? その7
2025年6月16日月曜日
メンタル
「 精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? 」シリーズの続きです。 以前「 精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? その2 」で強迫性障害の家…
【加筆内容】睡眠とがんの関係について観察研究の系統的レビューとメタ分析のアンブレラレビューを行ってみた!
【加筆内容】睡眠とがんの関係について観察研究の系統的レビューとメタ分析のアンブレラレビューを行ってみた!
2025年6月15日日曜日
健康
睡眠
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその72です。 今回は、睡眠とがんの関係について調べた、観察研究の系統的レビューとメタ分析のアンブレラレビューを見てみます。
ドライアイとうつ病の関係についてアンブレラレビューを行ってみた!
ドライアイとうつ病の関係についてアンブレラレビューを行ってみた!
2025年6月14日土曜日
メンタル
健康
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその71です。 今回は、ドライアイとうつ病の関係を調べてみたぞ…!って研究を見てみましょう。
さて、お肌のケア(保湿・しわ対策・日焼け)について真剣に考えていきましょうか その14「しわ対策・濃度編5」
さて、お肌のケア(保湿・しわ対策・日焼け)について真剣に考えていきましょうか その14「しわ対策・濃度編5」
2025年6月13日金曜日
健康
雑学
「 さて、お肌のケア(保湿・しわ対策・日焼け)について真剣に考えていきましょうか 」シリーズの続きです。 今回は、これまでご紹介してきたレチノールの安全性なんかをまとめた研究を見ておきます。
【加筆内容】食事スタイルがCRP(C反応性タンパク)に与える影響についてメタ分析のアンブレラレビューを行ってみた!
【加筆内容】食事スタイルがCRP(C反応性タンパク)に与える影響についてメタ分析のアンブレラレビューを行ってみた!
2025年6月12日木曜日
健康
食事
先週の続きです。 前回 は、炎症・急性炎症・慢性炎症についてチェックをしました。 今回は食事スタイルが炎症マーカーに与える影響を調べた非常に質の高い研究を見てみましょう。
【加筆内容】脳の健康におけるメラトニンの役割について先行研究を見直ししてみた!
【加筆内容】脳の健康におけるメラトニンの役割について先行研究を見直ししてみた!
2025年6月11日水曜日
健康
睡眠
先週 の続きです。 今回は2023年のテキサス大学のレビュー論文を見ていきたいと思います。 こちら脳の健康におけるメラトニンの役割について非常に良い感じでまとまっているんで、非常に勉強になりますよー。
【加筆内容】ゆっくり・はっきり・大きな声で話す!は間違いなのか?
【加筆内容】ゆっくり・はっきり・大きな声で話す!は間違いなのか?
2025年6月10日火曜日
トークスキル
ゆっくり・はっきり・大きな声で話しましょう…! …っとこんなフレーズの話を聞いたことがございませんか…?早速結論を言うとコレ、一部間違いだったってのがかな~り昔(約半世紀前)から分かっているんですよね…。 でもなぜか広…
精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? その6
精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? その6
2025年6月9日月曜日
メンタル
「 精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? 」シリーズの続きです。 今回は、ADHDの方の家族リスクを調べた研究を見てみましょう。
食事と膵臓がんリスクの関係についてアンブレラレビューを行ってみた!
食事と膵臓がんリスクの関係についてアンブレラレビューを行ってみた!
2025年6月8日日曜日
健康
食事
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその70です。 今回は、食事と膵臓がんリスクに焦点を当てた質の高い研究を見てみましょう。
【加筆内容】大気汚染による胎児への影響についてアンブレラレビューを行ってみた!
【加筆内容】大気汚染による胎児への影響についてアンブレラレビューを行ってみた!
2025年6月7日土曜日
健康
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその69です。 前回 に引き続き今回も大気汚染のアンブレラレビューを見てみましょう。
さて、お肌のケア(保湿・しわ対策・日焼け)について真剣に考えていきましょうか その13「しわ対策・濃度編4」
さて、お肌のケア(保湿・しわ対策・日焼け)について真剣に考えていきましょうか その13「しわ対策・濃度編4」
2025年6月6日金曜日
健康
雑学
「 さて、お肌のケア(保湿・しわ対策・日焼け)について真剣に考えていきましょうか 」シリーズの続きです。 今回は予告通り、日本人を対象に0.075%レチノールを試した研究を見てみます。
【加筆内容】炎症・急性炎症・慢性炎症ってなに?って話
【加筆内容】炎症・急性炎症・慢性炎症ってなに?って話
2025年6月5日木曜日
健康
食事
今回は、炎症についての研究を見てみたいと思います。 具体的には、炎症・急性炎症・慢性炎症についてですね。 これらは過去にご紹介済みなんですが、心身ともに健康でいるための重要なポイントなんで、見ておいて損はないかと…。
【加筆内容】適切にメラトニンを分泌させるにはどうすれば良いのか?
【加筆内容】適切にメラトニンを分泌させるにはどうすれば良いのか?
2025年6月4日水曜日
睡眠
睡眠ホルモンであるメラトニンを適切に分泌させることは、生活リズムを整えるのに非常に大事なのは知っての通り。 じゃあ、どうすれば良いのか…?ってことで、今回はその辺を調べた研究を見てみます。
【加筆内容】地中海式ダイエットの質の高い研究を見ていく!64「心血管疾患リスクの長期的な影響」
【加筆内容】地中海式ダイエットの質の高い研究を見ていく!64「心血管疾患リスクの長期的な影響」
2025年6月3日火曜日
健康
食事
「 地中海式ダイエットの質の高い研究を見ていく! 」シリーズの続きです。 今回は、地中海式ダイエットにおける心血管疾患リスクの長期的な影響について深掘りした研究を見てみましょう。
精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? その5
精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? その5
2025年6月2日月曜日
メンタル
「 精神障がいや発達障がいを発症した方がいた場合、その家族のリスクはどうなのか? 」シリーズの続きです。 今回は、両親が双極性障害を持つ場合における子供の精神疾患率について調べた研究を見てみます。
【加筆内容】大気汚染と心血管疾患の関係についてアンブレラレビューを行ってみた!
【加筆内容】大気汚染と心血管疾患の関係についてアンブレラレビューを行ってみた!
2025年6月1日日曜日
健康
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその68です。 今回は、大気汚染と心血管疾患の関係を深掘りした研究を見てみます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム