【加筆内容】そもそもセルフコントロールと自我消耗って何だ?って話
そもそもセルフコントロールと自我消耗って何だ…?って話
ロイ・バウマイスター博士の「WILLPOWER Rediscovering the Greatest Human Strength」によると、セルフコントロールとは、衝動や欲求、習慣的な傾向を無効にする能力を指すそうな。そして多くの研究によると、人は1つのセルフコントロールを行うと、その後のタスクに対するセルフコントロールが低下すると出ていたんですよね。
例えば、ロイ・バウマイスター博士の1998年の研究によると、セルフコントロール(意志力)ってのは無制限のリソースではなく、使い続けるといずれ枯渇するとのこと。これを自我消耗と呼んだんですな。
更に2014年のハーバード大学の研究では、1日の中で時間が経てば経つほどセルフコントロールがますます枯渇することが示されたんですよね。そのため、1日の中で遅い時間よりも早い時間にセルフコントロールを使うタスクを行った方が良いと言われておりました。
個人的考察
んがしかし、これが後に本当かどうかあやしくなってくるんですよね。
その話はいずれじっくり書きたいな~。
参考文献
リンク