【加筆内容】片頭痛の基本を押さえておきましょうかー
片頭痛ってなに…?
そもそも片頭痛って何なんですかね…?
その答えの参考になるのが2004年のトーマスジェファーソン大学ジェファーソン頭痛センターのレビュー論文になります。これによると片頭痛とは、脳の中枢神経系が興奮し高ぶることによって引き起こる一般的な頭痛疾患とのこと。頭が痛いって現象は脳が超興奮しているからってことですな。
じゃあどのぐらいの人が困っているのかって話になるんですが、2018年のハーバード大学の研究によると、一般的な頭痛疾患を言われるだけあって結構多そうな感じなんですよね。
この研究ではアメリカ人を対象にした様々なデータセットを用いてチェックしているんですが、ちょっとポイントをまとめてみると、
- 3ヶ月間のうち、約6人に1人(15.3%)が片頭痛を発生していた…!
- 3ヶ月間のうち、約10人に1人の男性(9.7%)が片頭痛を発生していた…!
- 3ヶ月間のうち、約5人に1人の女性(20.7%)が片頭痛を発生していた…!
- 上記は19年間にわたって著しく安定していた…!
- 2015年の片頭痛又は重度の頭痛の有病率は、白人、黒人、ヒスパニック系と比較して、アメリカインディアン又はアラスカ先住民が最も高くて18.4%、アジア人が最も低くて11.3%だった…!
- アメリカにおける頭痛は救急外来受診理由として常に4位または5位を占めていた…!
- アメリカにおける頭痛は年間の救急外来受診全体の約3%を占めていた…!
- アメリカにおける若い女性の頭痛は救急外来受診理由の3位だった…!
って感じ。
皆さんなんとなく予想していた通りな感じの数字だと思います。片頭痛は、女性(特に若い女性)に非常に多く、この傾向は約20年間ずーっと同じらしいです。ただ意外だったのが、アジア人は世界から見ると片頭痛が比較的少ない人種・地域であったことかと。
因みに片頭痛の症状については2019年のセントルイス薬科大学の研究が参考になります。皆さん知っての通り、片頭痛は片側性の脈動する頭痛(つまり頭の一部がズキズキする頭痛)が主な症状ですが、それによる吐き気、嘔吐、光恐怖症(光過敏:強い光で痛みが出る)、音恐怖症(ミソフォニア:特定の音で痛みが出る)といった症状を伴うのも特徴だったりします。つまり片頭痛には派生した症状も含め、かなり多岐にわたった症状があるということですね。
個人的考察
ということで片頭痛の基本でした。
