【加筆内容】「タバタ式トレーニング」でどれぐらいカロリーを消費するのか?
「タバタ式トレーニング」でどれぐらいカロリーを消費するのか…?
2013年のウィスコンシン大学の研究によると、「タバタ式トレーニング」でどれぐらいカロリーを消費するのか調べてみたそうです。
この研究は成人男女16名(男性8名、平均年齢35.3±8.1歳、女性8名、平均年齢28.4±9.3歳)が参加したもので、まず始めに参加者全員のVO2maxと最大心拍数をトレッドミルでチェックしたんだとか。次にタバタ式トレーニングを行ってもらったとのこと。
んで、実際に行われたタバタ式トレーニングの流れは以下な感じ。
- ハイニーラン(太もも上げ)を20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - プランクパンチ(プランクしながら片手でパンチをする)を20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - ジャンピングジャックを20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - サイドスケーターを20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - 上記1~4をもう一度繰り返す
 - 1分間の休憩
 - 縄跳び(ジャンプロープ)を20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - インアウトボートを20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - ラインジャンプを20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - プッシュアップ(腕立て伏せ)を20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - 上記7~10をもう一度繰り返す
 - 1分間の休憩
 - バーピー(バーピージャンプ)を20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - ロシアンツイストを20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - スクワットを20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - ランジを20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - 上記13~16をもう一度繰り返す
 - 1分間の休憩
 - マウンテンクライマーを20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - プッシュアップ(腕立て伏せ)を20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - スプリットスクワットを20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - ボックスジャンプを20秒間全力でやる→10秒間休憩
 - 上記19~22をもう一度繰り返す
 - 1分間の休憩
 
全部で20分間ですな。
因みになぜ一般的なタバタ式トレーニングの4分ではないかと言いますと、4分では十分なカロリーを燃焼できない可能性があるって話があるから。そのため、今回はこのようなメニュー構成にしたらしい。
では結果を見てみましょう。
- 2回のタバタ式トレーニングが終わった時点での平均心拍数は156±13bpmだった…!
 - 2回のタバタ式トレーニングが終わった時点でのRPEは平均15.4±1.3だった…!
 - 20分間のタバタ式トレーニングが終わった時点での血中乳酸濃度は平均12.1±2.2mmol/Lだった…!
 - カロリー消費量は1分間で平均14.5±2.7kcalだった…!
 - つまり20分間のタバタ式トレーニングで240~360kcalも消費していた…!
 
1分14.5kcal消費ってのは普通じゃ絶対ありえないですね~。すさまじい…。
しかもこの研究のRPEが15.4って感じなんでちょっと低めなんですよ。なんで、ポテンシャルはもっと高いかもしれない感じです。
個人的考察
基本的に運動でダイエットはオススメしないものの、その中でも最も良いのはやっぱHIIT系と言えるのではないかと。
参考文献
https://www.youtube.com/watch?v=VGb_fJ81yWc
https://www.youtube.com/watch?v=9AE_da-cN8M
https://www.youtube.com/watch?v=iSSAk4XCsRA
https://www.youtube.com/watch?v=Bi0qz1V0bDE
https://www.youtube.com/watch?v=u3zgHI8QnqE
https://www.youtube.com/watch?v=xmfJyheHY6w
https://www.youtube.com/watch?v=d1KkOYnSmgg
https://www.youtube.com/watch?v=9AE_da-cN8M
https://www.youtube.com/watch?v=iSSAk4XCsRA
https://www.youtube.com/watch?v=Bi0qz1V0bDE
https://www.youtube.com/watch?v=u3zgHI8QnqE
https://www.youtube.com/watch?v=xmfJyheHY6w
https://www.youtube.com/watch?v=d1KkOYnSmgg
