しせつちょうのメモ帳
障がい者支援について考えるブログ
ホーム
このブログについて
しせつちょうの社内研修
しせつちょうの買い物カゴ
まとめ
ポケモンGO研究
プライバシーポリシー
お問い合わせ
MENU
ホーム
このブログについて
しせつちょうの社内研修
しせつちょうの買い物カゴ
まとめ
ポケモンGO研究
プライバシーポリシー
お問い合わせ
SIDE
ホーム
アーカイブ:
2月 2025
【加筆内容】断食・カロリー制限でオートファジーを発動だ…! その1基本編
【加筆内容】断食・カロリー制限でオートファジーを発動だ…! その1基本編
2025年2月28日金曜日
健康
食事
今回は久しぶりにオートファジーの研究でもご紹介しようかと。 ということでまずはオートファジーってなに…?って復習と発動する良い方法はなに…?ってのをご紹介します。
【加筆内容】ダークチョコレートで認知機能はアップするのか? その2
【加筆内容】ダークチョコレートで認知機能はアップするのか? その2
2025年2月27日木曜日
健康
食事
「 ダークチョコレートで認知機能はアップするのか? 」シリーズの続きです。 今回は2023年に発表された理化学研究所と株式会社明治の共同研究を見てみましょう。
【加筆内容】「タバタ式トレーニング」が田畑泉博士によって初めて発表された研究の話
【加筆内容】「タバタ式トレーニング」が田畑泉博士によって初めて発表された研究の話
2025年2月26日水曜日
運動
HIIT(ハイ・インテンシティ・インターバル・トレーニング)と同じ意味として使われる「タバタ式トレーニング」。 タバタ式トレーニングは田畑泉博士によって考案されたトレーニング法でして、高強度の運動(激しい運動)と低強度…
【加筆内容】改めて自己開示の大事さを学んでみる!
【加筆内容】改めて自己開示の大事さを学んでみる!
2025年2月25日火曜日
トークスキル
ビジネス
自己開示ってあるじゃないですか。自分の良い情報も悪い情報も素直に相手に伝えるみたいなことですね。 ここ最近いくつかの研究を見ていた時、やっぱ自己開示って重要だな~と改めて感じたんですよ。そこでこの辺を記事にしてメモって…
【加筆内容】精神障がいの方の平均寿命は本当に短いのか? その10
【加筆内容】精神障がいの方の平均寿命は本当に短いのか? その10
2025年2月24日月曜日
メンタル
健康
「 精神障がいの方の平均寿命は本当に短いのか? 」の続きです。 今回は、双極性障害に絞って調べた研究を見てみます。
【まとめ】握力と健康・メンタルは関係あるのか?
【まとめ】握力と健康・メンタルは関係あるのか?
2025年2月23日日曜日
メンタル
健康
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその40です。 今回は握力研究のアンブレラレビューを見てみましょう…!
食事と神経変性疾患の関係についてアンブレラレビューを行ってみた!
食事と神経変性疾患の関係についてアンブレラレビューを行ってみた!
2025年2月22日土曜日
健康
食事
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその39です。 今回は、神経変性疾患(アルツハイマー病や認知症、パーキンソン病など)の予防に効く食事は何か…?ってのを調べた研究を見てみます。
【まとめ】テロメア・テロメラーゼってなに?守るにはどうすれば良いのか?
【まとめ】テロメア・テロメラーゼってなに?守るにはどうすれば良いのか?
2025年2月21日金曜日
健康
当ブログのいくつかの記事に「 テロメア 」ってのが出てきます。 ただ、テロメアについてちゃんと記事にしていなかったので今回書いておこうかと。
【加筆内容】ダークチョコレートで認知機能はアップするのか? その1
【加筆内容】ダークチョコレートで認知機能はアップするのか? その1
2025年2月20日木曜日
健康
食事
ダークチョコレートは良いぞ~って記事を書いている当ブログ。 ダークチョコレートってのは、カカオの量が多いチョコレートのことでして、大体70%以上のカカオが入っているチョコレートのことを指します。 そんなダークチョコレー…
【加筆内容】ナットウキナーゼ(納豆)と心血管疾患リスクの関係についての初のRCTの系統的レビューとメタ分析を見てみよう!
【加筆内容】ナットウキナーゼ(納豆)と心血管疾患リスクの関係についての初のRCTの系統的レビューとメタ分析を見てみよう!
2025年2月19日水曜日
健康
食事
今日は2023年に発表された納豆のRCTの系統的レビュー・メタ分析を見てみます。
最近買ったものをいくつか紹介するだけの記事6
最近買ったものをいくつか紹介するだけの記事6
2025年2月18日火曜日
雑学
「 最近買ったものをいくつか紹介するだけの記事 」シリーズの第6弾です。 今回も最近購入したものを備忘録として書いておきます。それと以前に紹介した物が販売終了になったので、代わりに買ったものもご紹介しようかと。
【加筆内容】精神障がいの方の平均寿命は本当に短いのか? その9
【加筆内容】精神障がいの方の平均寿命は本当に短いのか? その9
2025年2月17日月曜日
メンタル
健康
「 精神障がいの方の平均寿命は本当に短いのか? 」の続きです。 今回は、イギリスの研究を見てみます。
【加筆内容】アンブレラレビューを見てみよう! その38「食事パターンと血圧」
【加筆内容】アンブレラレビューを見てみよう! その38「食事パターンと血圧」
2025年2月16日日曜日
健康
食事
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズの続きです。 昨日に引き続き今日もマヒドン大学のアンブレラレビューを見てみます。
食事と心血管疾患リスクについてアンブレラレビューを行ってみた!
食事と心血管疾患リスクについてアンブレラレビューを行ってみた!
2025年2月15日土曜日
健康
食事
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその37です。 今週の土日はマヒドン大学から発表されたアンブレラレビューを見てみます。
バレンタインデーと心筋梗塞リスクには関係があるのか?
バレンタインデーと心筋梗塞リスクには関係があるのか?
2025年2月14日金曜日
健康
雑学
今日2月14日はバレンタインデー…! ということで、この間「 プレゼントは渡す側の意思を反映すべきか?渡される側の意思を反映すべきか? 」って記事をご紹介しましたが、その時に、なんか面白そうな研究を見つけまして。 それ…
【加筆内容】緑茶で歯は守れるのか?
【加筆内容】緑茶で歯は守れるのか?
2025年2月13日木曜日
健康
食事
「 緑茶(お茶)の効果を見ていくよー 」って記事でも触れた通り、緑茶には様々なメリットがございます。 そして今回は新たに、歯にも良さそうだよ…!って話をご紹介しようかと。
筋トレは低負荷で高回数と高負荷で低回数のどちらが良いのか?
筋トレは低負荷で高回数と高負荷で低回数のどちらが良いのか?
2025年2月12日水曜日
運動
筋トレで定番の問題と言えば、低負荷で高回数と高負荷で低回数のどちらが良いのかってこと。 回数が少なくても重い物を使った方が良いんや…!っていう人がいる一方、軽い物でも回数が多ければ良いんや…!って意見もあるんですな。 …
プレゼントは渡す側の意思を反映すべきか?渡される側の意思を反映すべきか?
プレゼントは渡す側の意思を反映すべきか?渡される側の意思を反映すべきか?
2025年2月11日火曜日
雑学
今回は久しぶりに雑学ジャンルでもご紹介しようかと。 んで内容はタイトルの通り、プレゼントって自分と相手のどっちの興味に合わせて用意すると良いのか…?って話です。
【加筆内容】精神障がいの方の平均寿命は本当に短いのか? その8
【加筆内容】精神障がいの方の平均寿命は本当に短いのか? その8
2025年2月10日月曜日
メンタル
健康
「 精神障がいの方の平均寿命は本当に短いのか? 」の続きです。 今回は、スウェーデンの研究を見てみます。
バイオマーカーと大腸がんリスクについてアンブレラレビューを行ってみた!
バイオマーカーと大腸がんリスクについてアンブレラレビューを行ってみた!
2025年2月9日日曜日
健康
食事
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその36です。 今回は、大腸がんリスクのアンブレラレビューを見てみましょう。
血糖値と慢性疾患リスクについてアンブレラレビューを行ってみた!
血糖値と慢性疾患リスクについてアンブレラレビューを行ってみた!
2025年2月8日土曜日
健康
食事
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその35です。 先週の土日に引き続き、今回もセムナン医科大学のアンブレラレビューを見てみます。
【加筆内容】オメガ3脂肪酸は大事!ではどれぐらい魚を食べれば良いのか?
【加筆内容】オメガ3脂肪酸は大事!ではどれぐらい魚を食べれば良いのか?
2025年2月7日金曜日
健康
食事
オメガ3脂肪酸を積極的に摂取しようと書いております当ブログ。 なんせ健康への効果が大きいものですから。 例えば、 2015年のサウサンプトン大学の研究 : オメガ3脂肪酸は抗炎症作用がすごい…! 2013年のサウサンプ…
【まとめ】有酸素運動と無酸素運動(筋トレ)はどちらを先にやれば良いのか?順番は関係あるのか?
【まとめ】有酸素運動と無酸素運動(筋トレ)はどちらを先にやれば良いのか?順番は関係あるのか?
2025年2月6日木曜日
運動
運動しているといつも疑問に思うのが有酸素運動と無酸素運動(筋トレ)の順番。 つまり、有酸素運動と無酸素運動(筋トレ)はどちらを先にやれば良いのか…?ってことですな。 これについて調べた研究を見てみます。
良い人で仕事の出来ないやつvs嫌な人で仕事の出来るやつ、勝つのはどっちだ?
良い人で仕事の出来ないやつvs嫌な人で仕事の出来るやつ、勝つのはどっちだ?
2025年2月5日水曜日
ビジネス
良い人っているじゃないですか。例えば好感度が高めで謙虚な人ですね。このタイプの人は対人関係が良いけど、もし仕事が出来ない人だと困っちゃいますよね…。対して嫌な人だけど仕事が出来るやつっているじゃないですか。言い方や態度…
【加筆内容】無意味な儀式(習慣・ルーティン)は良い習慣を身に付けるのに役立つのか?
【加筆内容】無意味な儀式(習慣・ルーティン)は良い習慣を身に付けるのに役立つのか?
2025年2月4日火曜日
メンタル
習慣
去年「無意味な儀式(習慣・ルーティン)は役立つのか?」って記事をご紹介しました。 今回はその加筆内容でして、儀式で行動が変わるのか調べた研究を見てみます。
【加筆内容】精神障がいの方の平均寿命は本当に短いのか? その7
【加筆内容】精神障がいの方の平均寿命は本当に短いのか? その7
2025年2月3日月曜日
メンタル
健康
「 精神障がいの方の平均寿命は本当に短いのか? 」の続きです。 今回は、2024年に発表されたハンガリーの研究を見てみます。
「就労選択支援」の最新情報が令和7年1月30日に発表されたよー
「就労選択支援」の最新情報が令和7年1月30日に発表されたよー
2025年2月2日日曜日
ビジネス
この間、 令和7年10月から始まる「就労選択支援」のモデル事業から見えること(令和7年1月29日時点) って記事をご紹介しました。 私がこの時点で知っている「就労選択支援」、特にモデル事業について忘れないようポイントを…
健康的な食事スタイルと不健康な食事スタイルにおける慢性疾患リスクについてアンブレラレビューを行ってみた!
健康的な食事スタイルと不健康な食事スタイルにおける慢性疾患リスクについてアンブレラレビューを行ってみた!
2025年2月2日日曜日
健康
食事
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズその34です。 昨日のセムナン医科大学のアンブレラレビューは「魚」に焦点を当てていました。 今回はそれよりも大枠でみたアンブレラレビューになります。
【加筆内容】アンブレラレビューを見てみよう! その33「魚の摂取と慢性疾患リスク」
【加筆内容】アンブレラレビューを見てみよう! その33「魚の摂取と慢性疾患リスク」
2025年2月1日土曜日
健康
食事
「 アンブレラレビューを見てみよう! 」シリーズの続きです。 今週の土日はセムナン医科大学のアンブレラレビューを見てみます。
Page 1 of 185
1
2
3
...
185