しせつちょうの社内研修
そこで、このページでは社内研修についてのブログ内容のリンクをまとめておきます。
「認知行動療法の基礎と展開」シリーズ
熊野宏昭先生がYouTubeにアップしている動画「認知行動療法の基礎と展開」を使って認知行動療法を一から学んでいく社内研修シリーズ。2013年度の後期に法政大学で実際に講義した際の動画ということで認知行動療法を基礎からしっかり学んでみたい方には激しくおすすめです。講義中のスライドの資料がPDFでダウンロード可能なのも非常にありがたいところ。
講義資料まで用意してくれているなんて熊野先生に感謝です…!
- 第1回目 オリエンテーション
- 第2回目 認知行動療法の多様性
- 第3回目 レスポンデント学習と行動療法
- 第4回目 オペラント学習と行動療法
- 第5回目 情報処理理論と認知療法
- 第6回目 新世代の認知行動療法
- 第7回目 マインドフルネス認知療法
- 第8回目 メタ認知療法
- 第9回目 神経行動療法への展開
- 第10回目 臨床行動分析と行動活性化療法
- 第11回目 言語行動と関係フレーム理論
- 第12回目 アクセプタンス&コミットメント・セラピー
「認知行動療法を一から学ぼう!」シリーズ
2020年から2021年にかけて、上記「認知行動療法の基礎と展開」シリーズを行いましたが、一度見ただけで、理解するのはもちろん、支援に活かしていくのはなかなか難しい…!ってことで、復習するのが「認知行動療法を一から学ぼう!」シリーズです。「認知行動療法の基礎と展開」の全12回分の動画のポイントをまとめつつ、足りない部分を加筆しています。
動画ではよく分からなかった…。動画のポイントを知りたい…!認知行動療法を一から学びたい…!認知行動療法を実践してみたい…!って方は是非ご覧ください。
- 認知行動療法を一から学ぼう!その1「オリエンテーション・認知行動療法の多様性」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その2「レスポンデント学習と行動療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その3「オペラント学習と行動療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その4「情報処理理論と認知療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その5「新世代の認知行動療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その6「マインドフルネス認知療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その7「メタ認知療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その8「神経行動療法への展開」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その9「臨床行動分析と行動活性化療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その10「言語行動と関係フレーム理論」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その11「アクセプタンス&コミットメント・セラピー」
因みに、上記は時間がかかるし難しい…!って方は下記がオススメ。
「障がい者支援について考える」シリーズ
障がい者支援について基礎から学んでいくシリーズ。
障害福祉、特に就労支援についての基礎的な制度や支援方法、障がいについてなどをしっかり学んでみたい方におすすめです。
障害福祉、特に就労支援についての基礎的な制度や支援方法、障がいについてなどをしっかり学んでみたい方におすすめです。
- 障がい者支援について考える その1「経緯と強み」
- 障がい者支援について考える その2「障害福祉サービスの種類と全体の流れ、役割・やりがい」
- 障がい者支援について考える その3「利用開始・利用終了の流れ」
- 障がい者支援について考える その4「事業所を知るきっかけ・見学や利用しようと思うきっかけ」
- 障がい者支援について考える その5「自社の福利厚生の見直しと今年あった支援などのポイントの復習」
- 障がい者支援について考える その6「今年あった支援などのポイントの復習(続き)」
- 障がい者支援について考える その7「「少年院での調査研究に従事・診療を行っている医学博士から学ぶ」シリーズと番外編の告知」
- 障がい者支援について考える その8「番外編:アクセプタンスとアイスキューブ・チャレンジ」
- 障がい者支援について考える その9「番外編:マインドフル・イーティングとレーズン・エクササイズ」
- 障がい者支援について考える その10「承認・褒めるの有効な手段「ウィンザー効果」と番外編:CBTを利用して先延ばし対策をしてみよう…!」
- 障がい者支援について考える その11「番外編:今までの自分から生まれ変わりたい…!を叶える(かも)しれない方法…!」
- 障がい者支援について考える その12「障害福祉サービス受給者証・自立支援医療受給者証・障害者手帳について知ろう…!」
- 障がい者支援について考える その13「番外編:恥をかく大切さのTED動画が非常に勉強になった件」
- 障がい者支援について考える その14「氷山モデルと視覚的構造化」
「少年院での調査研究に従事・診療を行っている医学博士から学ぶ」シリーズ
少年院で調査研究に従事・診療を行っている現役の医学博士の講演内容から学ぶシリーズ。少年院で診療を行っている現役の医学博士の講演を聞く機会が社外研修でありまして、その時の講演内容が非常に勉強になったため社内研修として他のスタッフにも周知しました。
- 少年院での調査研究に従事・診療を行っている医学博士から学ぶ動機や対策について その1
- 少年院での調査研究に従事・診療を行っている医学博士から学ぶ動機や対策について その2
- 少年院での調査研究に従事・診療を行っている医学博士から学ぶ動機や対策について その3
「その他社内研修」シリーズ
その他の社内研修のシリーズ。障害福祉や福祉ではない内容の研修をしたくて行ったものが多いです。
- 承認・褒めるの有効な手段「ウィンザー効果」
- 自分の性格を知ろう…! その1
- 自分の性格を知ろう…! その2
- 研修動画3連発:注意の仕方・役立つか分からない技術を習得する大切さ・良いスピーチ
- 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
- 利用者の人数(実利用者数や開所日数、延利用者数など)、定員超過利用減算(150%・125%減算)、人員基準と常勤換算
- 番外編:恥・無防備を知るためにぬかるみに足を踏み入れその果てに得られる答えはなんなのか?
- 障害者雇用率制度(法定雇用率)・障がい者雇用の助成金・無期転換ルール
- 令和5年度以降における段階的な障がい者雇用の支援対策強化内容
- 業務が多いしスタッフの連携が上手くいかなくてパニック!の解決のヒントになりそうな研修を行った話