しせつちょうのメモ帳

障がい者支援について考えるブログ

  • ホーム
  • このブログについて
  • しせつちょうの社内研修
  • しせつちょうの買い物カゴ
  • まとめ
  • ポケモンGO研究
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • このブログについて
  • しせつちょうの社内研修
  • しせつちょうの買い物カゴ
  • まとめ
  • ポケモンGO研究
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ


ホーム アーカイブ: 1月 2021

障がい者支援について考える その7「「少年院での調査研究に従事・診療を行っている医学博士から学ぶ」シリーズと番外編の告知」

障がい者支援について考える その7「「少年院での調査研究に従事・診療を行っている医学博士から学ぶ」シリーズと番外編の告知」

2021年1月31日日曜日
研修
令和3年1月22日に社内研修を行いましたので、前回同様、「障がい者支援について考える」シリーズとしてまとめておきます。過去の社内研修の内容を知りたい場合は下記からご覧ください。 しせつちょうの社内研修

【まとめ】呪われた三種の神器(砂糖・脂肪・塩)加工食品のデメリット

【まとめ】呪われた三種の神器(砂糖・脂肪・塩)加工食品のデメリット

2021年1月29日金曜日
メンタル
健康
食事
加工食品は良くない…!ってことを以前から何度も書いている当ブログ。 そこで今回は、加工食品の呪いの歴史を紐解きつつ、デメリットを書いていこうかと思います。

ぶっちゃけ、PCR検査の精度っていか程なの?って話

ぶっちゃけ、PCR検査の精度っていか程なの?って話

2021年1月28日木曜日
健康
かれこれ1年以上経って未だに新型コロナウイルス感染症が猛威をふりつつありますね。 こいつは止まることを知らんのか…!ってなことを思う訳でして…。 当事業所にも連日のように行政から「クラスターはマジ勘弁なんで気を付けろ……

事例から学ぶ「見える化」の支援方法

事例から学ぶ「見える化」の支援方法

2021年1月27日水曜日
ビジネス
「見える化」という言葉は障害福祉の分野に限らず、様々なところで出てきます。要は可視化するということで、文章や表、写真なんかにして分かりやすくしてみよう…!ってことですね。 今回はこの見える化と支援について書いておきます…

認知行動療法の基礎と展開「第9回目 神経行動療法への展開」

認知行動療法の基礎と展開「第9回目 神経行動療法への展開」

2021年1月26日火曜日
メンタル
研修
毎月恒例の月1社内研修が令和3年1月13日にありましたので、内容を備忘録としてブログに残しておきます。過去の社内研修内容を確認したい場合は下記からご覧ください。 しせつちょうの社内研修

障がい者支援に限らないかもだけど、障がい者支援もそうだよな~って思うこと

障がい者支援に限らないかもだけど、障がい者支援もそうだよな~って思うこと

2021年1月25日月曜日
ビジネス
雑学
支援をしているときによく思うのが「You can lead a horse to water, but you can't make him drink.」ということわざ。 今回はあまりにも有名すぎるこのことわ…

ダークチョコレートと緑茶の組み合わせが素晴らしい!って話

ダークチョコレートと緑茶の組み合わせが素晴らしい!って話

2021年1月24日日曜日
食事
間食には何が良いのか…?ってことを考え、 ささみ や プロテインバー を試した結果、行き着いたのが、 ブルーベリー 、 クルミ 、 ダークチョコレート です。 んで、クルミやダークチョコレートのところで書いた通り、私は…

1年間でどれぐらい歩いたのか?(2020年バージョン)

1年間でどれぐらい歩いたのか?(2020年バージョン)

2021年1月23日土曜日
運動
歩くのは身体に良い…!ってのは当ブログではおなじみの話題でしょう。 例えば、

脅威モニタリングと私が現場で使っている対応方法

脅威モニタリングと私が現場で使っている対応方法

2021年1月22日金曜日
メンタル
雑学
メタ認知療法 について 社内研修 を行った時、ふと、たまに使うテクニックを思い出したんでそれについて書いておきます。まぁ、私が支援で使って良かった実体験での方法なんでエビデンスレベルはあってないようなもんなんですが、一…

科学的に自分に合うシューズ(靴・くつ・クツ)の選び方

科学的に自分に合うシューズ(靴・くつ・クツ)の選び方

2021年1月20日水曜日
運動
去年の箱根駅伝も今年の箱根駅伝もナイキのシューズ(ヴェイパーフライとかペガサスとか)一色でしたね~。いや~人気がすごい…! まぁ、当ブログでは 長時間の有酸素運動はデメリットが多いので推奨していない んですが、 ウォー…

そもそもマインドフルネスってなに?って話

そもそもマインドフルネスってなに?って話

2021年1月19日火曜日
メンタル
社内研修 でマインドフルネスに触れる機会が多くなった昨今。ですが、ここでなかなか難しいのが、そもそもマインドフルネスってなに…?って話。特にマインドフルネス= 瞑想 って勘違いしていることが結構多かったりするんですよね…

嫌なことがふっと頭に浮かんだ時は「マインドバステクニック」を使おう!って話

嫌なことがふっと頭に浮かんだ時は「マインドバステクニック」を使おう!って話

2021年1月18日月曜日
メンタル
今回はマインドバステクニックについて短文でまとめておきます。

コスパの良いプロテインはなんなのか?その3「コストコ編」

コスパの良いプロテインはなんなのか?その3「コストコ編」

2021年1月16日土曜日
食事
プロテインを探す旅。第三弾はコストコ編です。 それではどうぞ~。

やってみたいけど時間がなくてって方におすすめな瞑想「マイクロ・メディテーション」

やってみたいけど時間がなくてって方におすすめな瞑想「マイクロ・メディテーション」

2021年1月15日金曜日
メンタル
マインドフルネス瞑想はいいよ~って 熊野先生がご紹介していた動画 を 社内研修 で視聴したのを皮切りに、 Googleも瞑想を取り入れていてこうやっているみたいだよ~ とか 効果はこんなんがあるみたいだよ…! ってのを…

コスパの良いプロテインはなんなのか?その2「ザバス紙パック編(ミルクプロテイン編)」

コスパの良いプロテインはなんなのか?その2「ザバス紙パック編(ミルクプロテイン編)」

2021年1月14日木曜日
食事
前回プロテイン探しの第一弾としてザバス編をご紹介しました。 今回はコンビニやスーパーで手軽に買えておすすめなザバス紙パック編(ミルクプロテイン編)です。それではどうぞ~。

コスパの良いプロテインはなんなのか?その1「ザバス編」

コスパの良いプロテインはなんなのか?その1「ザバス編」

2021年1月12日火曜日
食事
プロテインはメリットが多い…!って話を何度も書いている当ブログ。 例えば、

【まとめ】マインドフルネス・マインドフルネス瞑想の効果を片っ端から挙げてみる!

【まとめ】マインドフルネス・マインドフルネス瞑想の効果を片っ端から挙げてみる!

2021年1月11日月曜日
ビジネス
メンタル
健康
睡眠
マインドフルネス瞑想について以前 社内研修の動画で登場 し、 Google や インテル なんかも取り入れていると書いたことがございました。 そこで疑問なのが マインドフルネス を意識したりマインドフルネス瞑想をするメ…

【まとめ】心ここにあらずな状態「マインドワンダリング」をメリットとして活かす方法

【まとめ】心ここにあらずな状態「マインドワンダリング」をメリットとして活かす方法

2021年1月10日日曜日
メンタル
集中力
目標・計画・先延ばし対策
熊野先生のMCTの動画を視聴する社内研修 のところでマインドワンダリングなるものがご登場しました。 今回はここについてもう少し掘り下げておこうと思います。

【加筆内容】運動・睡眠・食事を改善させてオートファジーを発動させるには具体的に何をすればいいのか?

【加筆内容】運動・睡眠・食事を改善させてオートファジーを発動させるには具体的に何をすればいいのか?

2021年1月9日土曜日
健康
以前、オートファジーについてご紹介 しました。 今回はその続きです。

生活のあらゆるトラブル回避率を上げる「クリティカル・シンキング」入門

生活のあらゆるトラブル回避率を上げる「クリティカル・シンキング」入門

2021年1月8日金曜日
ビジネス
ずっと前にクリティカル・シンキングってのを チラッとご紹介 していました。 今回はここについて書いておきます。

【まとめ】健康と間食におすすめな「ダークチョコレート」にはどのようなメリットがあるのか?

【まとめ】健康と間食におすすめな「ダークチョコレート」にはどのようなメリットがあるのか?

2021年1月7日木曜日
メンタル
健康
集中力
食事
睡眠
間食に良い物ないかな~と探した結果、個人的におすすめしたい食品は、 ブルーベリー 、 クルミ 、そして、ダークチョコレートになります。 ということで今回は掘り下げていなかったダークチョコレートについて書いていきます。

【まとめ】手軽に始めて効果も実感できる「プロテインレバレッジ仮説・高タンパク食」入門

【まとめ】手軽に始めて効果も実感できる「プロテインレバレッジ仮説・高タンパク食」入門

2021年1月6日水曜日
健康
食事
プロテインバーの記事 のところでプロテインレバレッジ仮説なるものをチラッとご紹介させていただきました。またなんかわけのわからんもん言い出したな~と思った方もいらっしゃったかもしれませんがすいません(笑) でもダイエット…

筋肉痛は修復中だからちゃんと休んだ方が良い!筋トレはしない方が良い!は本当か?

筋肉痛は修復中だからちゃんと休んだ方が良い!筋トレはしない方が良い!は本当か?

2021年1月5日火曜日
運動
元旦から早4日が経過し5日目となりました。 そろそろ、運動でも再開するか~と体を動かしたのもつかの間、襲ってくる恐怖がございます。 そう、筋肉痛です。 ご存じ、久しぶりに身体を動かすと筋繊維が切れて筋肉痛が襲ってくるん…

間食には何が良いのか?プロテインバー編

間食には何が良いのか?プロテインバー編

2021年1月4日月曜日
食事
以前に間食用として何か良い物はないかな~と探して、 常温保存可能なささみを買った ことがございました。 味は申し分なかったのですが、いかんせん、間食用として価格がちょっと高いかな~って感じだったんですよね。 んで、今回…

初心者におすすめなサセックス大学式呼吸法

初心者におすすめなサセックス大学式呼吸法

2021年1月3日日曜日
メンタル
今回は新たな呼吸法をご紹介しておきますね~。

お金を拾いやすい人はどのような人なのか?

お金を拾いやすい人はどのような人なのか?

2021年1月2日土曜日
雑学
よくお金を拾う人っているじゃないですか…? かく言う私もよく拾うタイプでして、毎年最低1回はお金を拾います(もう10年以上毎年続いている)。お金を拾ってビビったことも何度かありまして例えば、 交番の目の前でカバンが落ち…

今年(2021年)からブログルールを変えてみる!

今年(2021年)からブログルールを変えてみる!

2021年1月1日金曜日
目標・計画・先延ばし対策
あけましておめでとうございます。 ということで、2021年もスタートしたわけですが(ここまでほとんど去年のコピペ(笑))、 ブログ開始 から2年目に入ります今年から、ブログルールの一部変更を行おうかと思います。
新しい投稿 前の投稿 ホーム



ブログ内検索

自分の写真
しせつちょう
とある障がい者就労支援事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)でしせつちょうをしています。
詳細プロフィールを表示



ブログアーカイブ

  • ► 2025 187
    • ► 6月 30
    • ► 5月 32
    • ► 4月 31
    • ► 3月 32
    • ► 2月 29
    • ► 1月 33
  • ► 2024 378
    • ► 12月 31
    • ► 11月 31
    • ► 10月 32
    • ► 9月 30
    • ► 8月 32
    • ► 7月 32
    • ► 6月 30
    • ► 5月 33
    • ► 4月 32
    • ► 3月 32
    • ► 2月 31
    • ► 1月 32
  • ► 2023 92
    • ► 12月 8
    • ► 11月 8
    • ► 10月 13
    • ► 9月 2
    • ► 8月 6
    • ► 7月 4
    • ► 6月 9
    • ► 5月 4
    • ► 4月 7
    • ► 3月 8
    • ► 2月 14
    • ► 1月 9
  • ► 2022 105
    • ► 12月 11
    • ► 11月 8
    • ► 10月 6
    • ► 9月 8
    • ► 8月 11
    • ► 7月 6
    • ► 6月 2
    • ► 5月 10
    • ► 4月 8
    • ► 3月 11
    • ► 2月 12
    • ► 1月 12
  • ► 2021 237
    • ► 12月 14
    • ► 11月 15
    • ► 10月 16
    • ► 9月 16
    • ► 8月 21
    • ► 7月 21
    • ► 6月 21
    • ► 5月 21
    • ► 4月 23
    • ► 3月 21
    • ► 2月 21
    • ► 1月 27
      • 障がい者支援について考える その7「「少年院での調査研究に従事・診療を行っている医学博士から学ぶ」シ...
      • 【まとめ】呪われた三種の神器(砂糖・脂肪・塩)加工食品のデメリット
      • ぶっちゃけ、PCR検査の精度っていか程なの?って話
      • 事例から学ぶ「見える化」の支援方法
      • 認知行動療法の基礎と展開「第9回目 神経行動療法への展開」
      • 障がい者支援に限らないかもだけど、障がい者支援もそうだよな~って思うこと
      • ダークチョコレートと緑茶の組み合わせが素晴らしい!って話
      • 1年間でどれぐらい歩いたのか?(2020年バージョン)
      • 脅威モニタリングと私が現場で使っている対応方法
      • 科学的に自分に合うシューズ(靴・くつ・クツ)の選び方
      • そもそもマインドフルネスってなに?って話
      • 嫌なことがふっと頭に浮かんだ時は「マインドバステクニック」を使おう!って話
      • コスパの良いプロテインはなんなのか?その3「コストコ編」
      • やってみたいけど時間がなくてって方におすすめな瞑想「マイクロ・メディテーション」
      • コスパの良いプロテインはなんなのか?その2「ザバス紙パック編(ミルクプロテイン編)」
      • コスパの良いプロテインはなんなのか?その1「ザバス編」
      • 【まとめ】マインドフルネス・マインドフルネス瞑想の効果を片っ端から挙げてみる!
      • 【まとめ】心ここにあらずな状態「マインドワンダリング」をメリットとして活かす方法
      • 【加筆内容】運動・睡眠・食事を改善させてオートファジーを発動させるには具体的に何をすればいいのか?
      • 生活のあらゆるトラブル回避率を上げる「クリティカル・シンキング」入門
      • 【まとめ】健康と間食におすすめな「ダークチョコレート」にはどのようなメリットがあるのか?
      • 【まとめ】手軽に始めて効果も実感できる「プロテインレバレッジ仮説・高タンパク食」入門
      • 筋肉痛は修復中だからちゃんと休んだ方が良い!筋トレはしない方が良い!は本当か?
      • 間食には何が良いのか?プロテインバー編
      • 初心者におすすめなサセックス大学式呼吸法
      • お金を拾いやすい人はどのような人なのか?
      • 今年(2021年)からブログルールを変えてみる!
  • ► 2020 355
    • ► 12月 31
    • ► 11月 30
    • ► 10月 27
    • ► 9月 29
    • ► 8月 30
    • ► 7月 30
    • ► 6月 29
    • ► 5月 31
    • ► 4月 27
    • ► 3月 31
    • ► 2月 29
    • ► 1月 31

ジャンル検索

  • トークスキル
  • ビジネス
  • メンタル
  • 運動
  • 健康
  • 研修
  • 雑学
  • 就職活動
  • 習慣
  • 集中力
  • 食事
  • 睡眠
  • 勉強法
  • 目標・計画・先延ばし対策

人気な記事たち

  • 知的障がいの重症度の分類・IQ・精神年齢をわかりやすくまとめておきましょうか
    当ブログでは知的障がいの方を対象とした研究をご紹介するときに「軽度」とか「中度」とかって言葉を使うときがございます。ま…
  • 指示の仕方には順番がある!「システマティック・インストラクション」
    この間、研修のお手伝いに行った際に「システマティック・インストラクション」が出てきたんですよ。 これって大事なんだけど…
  • 令和7年10月から始まる「就労選択支援」のモデル事業から見えること(令和7年1月29日時点)
    令和7年10月から「就労選択支援」が始まる…!ってのは、 障害福祉サービス(特に就労系) に携わっている方なら非常に気…
  • 最強のタイムマネジメント法「タイムボクシング」のやり方・方法を学ぼう実践してみよう!
    当事業所の社内研修の中で「タイムボクシング」について触れる機会がございまして、その際、口頭で説明してしまったんですが、…
  • 抗酸化物質・抗炎症作用「ポリフェノール」について復習しておきましょうか
    この食品は抗酸化物質であり、抗炎症作用がすごい…!みたいな話をよく書く当ブログ。 そんな時、セットで出てくるキーワード…

最新記事

© 2020 しせつちょうのメモ帳