【加筆内容】ダークチョコレートで認知機能はアップするのか? その5
チョコレートと認知機能の関係について系統的レビュー・メタ分析を行ってみた…!
2023年のアフワーズ・ジュンディーシャープール医科大学の研究によると、チョコレートと認知機能の関係について系統的レビュー・メタ分析を行ってみたそうです。
そもそも先行研究により、カカオに含まれるポリフェノールの一種であるフラバノールを摂取すると、学習や記憶、認知機能がアップすると言われております。
じゃあ、その効果がどれほどの物なのか…?ってことで今回、健康な成人を対象に調べてみることにしたんだとか。
まず研究者たちは、普段からチョコレートを食べている健康な成人を対象にした認知機能の研究をWeb of Science、Science Direct、Pubmed、Scopus、コクラン、Google Scholarで検索してみたそうな。因みに2021年2月までに発表されたもので検索をかけたらしい。
すると合計340件の研究がヒットしたそうな。次に適格基準に従って研究を精査していったみたい。
最終的に選ばれた研究は7件とのこと。それでは結果を見てみましょう。
- 普段からチョコレートを食べている人は実行機能のスピードが11.77倍もアップしていた…!
- 言語機能と実行機能が6.38倍もアップしていた…!
脳機能、特に言語機能と実行機能がアップするみたいですねー。頭の回転が良くなっている感じですな。
この結果から研究者曰く、
- カカオを毎日摂取すると、成人の学習や記憶力、注意力といった認知能力を短期・中期的にアップさせる可能性がありそうだ
としておりました。
ダークチョコレートやココアを積極的に摂取したくなりますな。