グローバルナビゲーション・ハンバーガーメニューに「このブログについて」を作ったぞ!って話
- 初めての方への案内ページを作ろうか検討中…!
以前から要所要所の記事でブログの使い方を書いたりしているんですが、いかんせん、記事の量の多さから埋もれてしまって、なかなかまとまった情報が見つけづらい状況となっているんですよね。更にブログのルールもちょこちょこ付け足したりやめたりを繰り返していて、結局どうなったのかが分かりづらい状況にもなっております。
そこでそれらをまとめた案内ページ(いわゆる「Aboutページ」ですな)なるものを作ってみようかな~と検討したわけです。
ということで、グローバルナビゲーション(グローバルメニュー)・ハンバーガーメニュー
(「ホーム」や「しせつちょうの社内研修」のところ)に新たに「このブログについて」というページを作成してみました…!
「しせつちょうのメモ帳」の基本事項
当ブログをご覧いただきありがとうございます…!
「しせつちょうのメモ帳」は、とある障がい者就労支援事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)でしせつちょうをしております私が、仕事ではなく趣味でやっているブログです。そのため、ブログや記事の作成などは全て自宅(個人)で行っております。
また、私が所属する事業所名や事業所の宣伝・広告、リンクなどは一切ございませんので悪しからず…。
ブログ記事の更新頻度は1日1記事、毎日昼の12時にアップをしておりますので、是非ご覧ください。
記事内容についてのご質問やご意見、ご要望はお問い合わせフォームから頂けると助かります。
以上が基本事項となります。
よろしくお願い致します。
このブログを始めた経緯
ふ~硬い文章を書いたら疲れたぜ…。…おぉっと、心の声が(笑)
ということで、まず初めにこのブログを始めた経緯について書いておきますね。
このブログは、私が所属する事業所の社内研修に力を入れよう…!となったことがきっかけで始まりました。
そしてなぜブログに行きついたかと申しますと、
- 皆が自分の時間(業務中の隙間時間)で自分のペースで研修ができる…!
- 困っているケースの対応策を簡単に調べられる…!
- スキルアップの自己学習が簡単にできる…!
- ネット環境さえあればいつでもどこでも見られる…!
- 検索や復習なんかもしやすい…!
といった利点からです。
思いついて周囲に話してみると「あったら便利」と言ってくれたので、かる~い気持ちで2020年からやってみることに決めたのが始まりとなります。
んでせっかくなんで、障がい者支援に携わる人や障がい者の方、そのご家族や障がい者雇用をしている企業さんなんかにも、
- こんなテクニックがあるよ…!
- こんなスキルがあるよ…!
- こんな対策法があるよ…!
- こんな研修方法があるよ…!
ってのを広く知ってもらいたいと思い、誰でも見られるようにした訳です。
このブログをご覧いただきたい方
このブログをご覧いただきたい方ですが、上記に書いた通り、主に障がい者就労支援事業所での社内研修やスキルアップ、自己学習なんかが目的なので、障がい者支援、特に障がい者の就労支援をしている方がメインとなっております。
但し、別に就労支援でなくても、もっといえば、障がい者・障がい児童でも、もっともっといえば、障がいをお持ちの方でない一般の会社とかで働いている方にも使えるテクニックが満載かと思います。
一応具体的な対象者を書いておきますとこのような感じです。
- 就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型の支援員
- 就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型の管理者やサービス管理責任者
- (訪問型・企業在籍型)職場適応援助者(ジョブコーチ)
- 相談員(相談支援専門員)
- グループホームなどの世話人
- 障がい者雇用を検討または実際にしている企業の社長、人事や現場の方
- 行政機関の職員
- 当事者(障がい者・障がい児童)
- 当事者のご家族
- その他障がい者にかかわりのある方
- 障がい福祉に興味のある方
- ビジネスで使えるテクニックに興味のある方
このブログの主な記事内容
このブログの記事は、科学研究や科学論文を基に「障がい者支援等で使える科学的根拠のあるスキル・テクニック」を書いております。
そして大まかな記事のジャンルは以下となります。
- トークスキル:利用者さんへの声掛けや面談などに使えるスキル、面接で使えるスキルがメインです。
- ビジネス:障害福祉の関係あることない事を含めたビジネスに役立つ内容です。他のジャンルに当てはまらない物はとりあえずこれにしてたりもします(笑)
- メンタル:メンタルの安定、不安・緊張などのネガティブ対策法などが出てきます。
- 運動:様々な運動方法やそのメリットに触れています。
- 健康:様々な健康情報に触れております。
- 研修:社内研修・社外研修内容のご紹介です。
- 雑学:箸休め的な記事です。セルフ実験について書いてたりもします。
- 就職活動:就職活動に使える様々なスキル(身だしなみ、書類、面接など)を書いています。
- 習慣:良い習慣をつける方法、悪い習慣をやめる方法をご紹介しています。
- 集中力:集中力をアップするテクニックについてご紹介しています。
- 食事:食事にまつわるアレコレを書いています。
- 睡眠:睡眠対策や睡眠不足のデメリットなどについてです。
- 勉強法:三福祉士などの資格試験や学校の勉強などで使えるテクニックをご紹介しています。
- 目標・計画・先延ばし対策:目標設定や計画作成、それを達成するためのテクニックや先延ばし対策なんかをご紹介しております。個別支援計画の作成やサービス等利用計画を作成するときなんかにも使えるかと…。
このブログを初めて訪れた方にまず見ていただきたい記事
このブログを初めて訪れた方に最初に見ていただきたい記事です。
障がい者支援ってなんぞや…?とか障がい者の就労支援ってなに…?って方には以下をご覧いただきたいです。
- 承認・褒めるの有効な手段「ウィンザー効果」
- 障がい者支援で有名なSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)、基本訓練モデル、ステップ・バイ・ステップ(ベラック)方式の意味とやり方
- 障がい者支援について考える その14「氷山モデルと視覚的構造化」
- 障がい者支援について考える その5「自社の福利厚生の見直しと今年あった支援などのポイントの復習」
- 障がい者支援について考える その6「今年あった支援などのポイントの復習(続き)」
もうちょい本格的なスキルを学びたいならゴールドスタンダードの認知行動療法がオススメ。
- 認知行動療法を一から学ぼう!その1「オリエンテーション・認知行動療法の多様性」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その2「レスポンデント学習と行動療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その3「オペラント学習と行動療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その4「情報処理理論と認知療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その5「新世代の認知行動療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その6「マインドフルネス認知療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その7「メタ認知療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その8「神経行動療法への展開」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その9「臨床行動分析と行動活性化療法」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その10「言語行動と関係フレーム理論」
- 認知行動療法を一から学ぼう!その11「アクセプタンス&コミットメント・セラピー」
記事のタイトルの【加筆内容】と【まとめ】について
記事のタイトルの最初に【加筆内容】とか【まとめ】とか書いたものがございます。
これらは以下のような意味があります。
- 【加筆内容】:以前に書いた記事に加筆したい内容の記事。つまりリライト部分を紹介する記事。
- 【まとめ】:【加筆内容】の記事をまとめた記事。
上記ルールにより、毎日ご覧になっている方は、過去記事で加筆された内容を漏らさず見ることが出来ます。
後から見ている方はまとまっている【まとめ】のような記事をみると分かりやすく、また、【加筆内容】は読み飛ばして良くなります。
更に【まとめ】記事のみ見たい方は、「まとめ」からご覧いただけます。
因みに記事数が多くなっている為、ある程度経ったら【加筆内容】の記事は削除する予定です(検索や見やすくするため)
記事の探し方
記事の探し方は色々ありますが、主に以下の3つが使えるかと思います。
- 「ブログ内検索」から検索する。
- 「ブログアーカイブ」から検索する。
- 「ジャンル検索」から検索する。
いずれもパソコンだと右側、スマホやタブレットだと半分より下の方にあります。
特に「ブログ内検索」はキーワード検索ができるのでお目当ての記事が見つかりやすいかと思います。
以上になります。
後は好きなところからどんどんご覧いただき、障がい者支援などでテクニックを使ってみてください…!