しせつちょうのメモ帳

障がい者支援について考えるブログ

  • ホーム
  • このブログについて
  • しせつちょうの社内研修
  • しせつちょうの買い物カゴ
  • まとめ
  • ポケモンGO研究
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • このブログについて
  • しせつちょうの社内研修
  • しせつちょうの買い物カゴ
  • まとめ
  • ポケモンGO研究
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ


ホーム 投稿一覧

社内研修「令和3年度障害福祉サービス等報酬改定」

社内研修「令和3年度障害福祉サービス等報酬改定」

2021年3月29日月曜日
ビジネス
研修
毎月恒例の月1社内研修が令和3年3月15日にありましたので、内容を備忘録としてブログに残しておきます。過去の社内研修内容を確認したい場合は下記からご覧ください。 しせつちょうの社内研修

【まとめ】デジタルデバイス(パソコン・スマホ)・SNS・インターネットとメンタル(精神病・精神障がい)って関係あるのか?

【まとめ】デジタルデバイス(パソコン・スマホ)・SNS・インターネットとメンタル(精神病・精神障がい)って関係あるのか?

2021年3月28日日曜日
メンタル
集中力
今回は、デジタルデバイス(パソコン・スマホ)・SNS・インターネットとメンタル(精神病・精神障がい)って関係あるのか…?について書いておきます。

【まとめ】コレステロールの誤解と正しい対策法

【まとめ】コレステロールの誤解と正しい対策法

2021年3月27日土曜日
食事
以前に 卵って毎日3個ぐらい食べると良いよ~ ってことを書きました。 その際にコレステロールは気にしなくてOKだよってことも合わせて書いたかと思います。 今回はここを補足するような内容です。

傾聴ってやっぱ重要だな~と思う今日この頃

傾聴ってやっぱ重要だな~と思う今日この頃

2021年3月26日金曜日
トークスキル
傾聴は大事だ…!って話を当ブログではちょこちょこご紹介しております。 例えば、 FBIネゴシエーターの5段階モデル ソクラテス式問答法 カリスマ などでその重要性が登場したかと思います。 今回は、じゃあ、しっかり聞いて…

休みの日は休むから休みの日なんで休みましょう!という当たり前のおはなし

休みの日は休むから休みの日なんで休みましょう!という当たり前のおはなし

2021年3月25日木曜日
健康
以前に 休日は新しい体験をするよう意識すると良いみたいだよ…! ってことを書いたことがございました。今回は休みの日は休むから休みの日なんで休みましょう…!という、まぁ、当たり前の内容です(笑)

象と象使いのおはなし

象と象使いのおはなし

2021年3月24日水曜日
メンタル
習慣
目標・計画・先延ばし対策
以前に 目標のデメリットと達成方法 のところで、ハース兄弟の「 スイッチ! 「変われない」を変える方法 」をご紹介しました。今回は本書などに出てくる象と象使いのおはなしをご紹介します。

周囲の人達の体型によって選ぶメニューが変わる!

周囲の人達の体型によって選ぶメニューが変わる!

2021年3月22日月曜日
雑学
以前に エラそうに食事をする人は太りやすい可能性が…! とか、 太っている人に太っているのが悪いようなことを伝えると更に太ってしまうかも…! などについてチラッと書いた当ブログ。今回はそれに近い内容の雑学ジャンルです。

【まとめ】心配性(不安症)な人ほど自然とアレが良くなる!

【まとめ】心配性(不安症)な人ほど自然とアレが良くなる!

2021年3月20日土曜日
メンタル
今回の内容は 前回 の続きみたいな感じです。

進化の過程でなぜ精神障がい(精神病)はなくならなかったのか?

進化の過程でなぜ精神障がい(精神病)はなくならなかったのか?

2021年3月19日金曜日
メンタル
政府の調べ によれば、日本の精神障がい者の人数は392万4千人ほどいるとのこと。日本だけでも、これだけ精神障がいに苦しむ方はいらっしゃるのですが、ここで疑問なのがヒトの進化の過程でなぜ精神障がいがなくならなかったのか……

障がい者支援について考える その9「番外編:マインドフル・イーティングとレーズン・エクササイズ」

障がい者支援について考える その9「番外編:マインドフル・イーティングとレーズン・エクササイズ」

2021年3月18日木曜日
メンタル
研修
令和3年3月5日に社内研修を行いましたので、前回同様、「障がい者支援について考える」シリーズとしてまとめておきます。過去の社内研修の内容を知りたい場合は下記からご覧ください。 しせつちょうの社内研修

【加筆内容】運動は楽しまなきゃ損!なぜなら

【加筆内容】運動は楽しまなきゃ損!なぜなら

2021年3月17日水曜日
運動
以前に 運動をして楽しかったことを思い浮かべるとモチベがアップするよ…! ってことを書きましたが、今回はそれと近い話です。

【まとめ】コスパの良いサバ缶はどれなのか?210種類食べてみてのまとめ

【まとめ】コスパの良いサバ缶はどれなのか?210種類食べてみてのまとめ

2021年3月15日月曜日
食事
セルフ調査の一つとして行っているコスパの良いサバ缶探し…。 その全容については、 コスパの良いサバ缶はどれなのか?120種類食べてみて その1 コスパの良いサバ缶はどれなのか?120種類食べてみて その2 コスパの良い…

【まとめ】糖質(炭水化物)をマイルドに減らすメリット

【まとめ】糖質(炭水化物)をマイルドに減らすメリット

2021年3月14日日曜日
健康
食事
糖質をマイルドに減らすメリットを書いておきます。

超有効で手軽な先延ばし対策!それは

超有効で手軽な先延ばし対策!それは

2021年3月12日金曜日
目標・計画・先延ばし対策
兼ねてより当ブログでは 先延ばし対策 ってのをご紹介してきました。 でも、どうしても上手くいかん…!って方も多いのではないでしょうか(わかっちゃいるけど~ってのはよく分かる話です) そこで今回は、超有効で手軽な先延ばし…
新しい投稿 前の投稿 ホーム



ブログ内検索

自分の写真
しせつちょう
とある障がい者就労支援事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)でしせつちょうをしています。
詳細プロフィールを表示



ブログアーカイブ

  • ► 2025 266
    • ► 9月 13
      • 食事と扁平上皮がん(肺がん)・食道がんリスクの関係についてアンブレラレビューを行ってみた!
      • 【加筆内容】10代の若者における自傷行為と自殺傾向のリスク要因と保護要因をガッツリ調べたアンブレラレ...
      • うつ病は再発しやすい!は本当なのか?再発率はどれぐらいなのか?
      • 2021年に世界ADHD連盟が示したコンセンサスを見てみよう! その8「肥満・アレルギーと喘息・糖尿病」
      • 【加筆内容】地中海式ダイエットの質の高い研究を見ていく!65「Med-Indexを裏付ける科学的証拠...
      • 認知行動療法(CBT)の効果を調べた研究を片っ端から見てみる! その2
      • 乳幼児突然死症候群(SIDS)における出生前・出生後のリスク要因・保護要因についてメタ分析のアンブレ...
      • 【加筆内容】プチ断食の健康効果について調べたアンブレラレビュー(2024年バージョン)
      • 【加筆内容】不眠症と虚血性脳卒中・関連疾患の関係についての系統的レビューを見てみよう!
      • 【加筆内容】片頭痛の基本を押さえておきましょうかー
      • 2021年に世界ADHD連盟が示したコンセンサスを見てみよう! その7「脳スキャン」
      • 【加筆内容】ケトジェニックダイエットは小児てんかん(難治てんかん)に有効なのか先行研究結果を見直し・...
      • 認知行動療法(CBT)の効果を調べた研究を片っ端から見てみる! その1
    • ► 8月 31
    • ► 7月 35
    • ► 6月 30
    • ► 5月 32
    • ► 4月 31
    • ► 3月 32
    • ► 2月 29
    • ► 1月 33
  • ► 2024 378
    • ► 12月 31
    • ► 11月 31
    • ► 10月 32
    • ► 9月 30
    • ► 8月 32
    • ► 7月 32
    • ► 6月 30
    • ► 5月 33
    • ► 4月 32
    • ► 3月 32
    • ► 2月 31
    • ► 1月 32
  • ► 2023 92
    • ► 12月 8
    • ► 11月 8
    • ► 10月 13
    • ► 9月 2
    • ► 8月 6
    • ► 7月 4
    • ► 6月 9
    • ► 5月 4
    • ► 4月 7
    • ► 3月 8
    • ► 2月 14
    • ► 1月 9
  • ► 2022 105
    • ► 12月 11
    • ► 11月 8
    • ► 10月 6
    • ► 9月 8
    • ► 8月 11
    • ► 7月 6
    • ► 6月 2
    • ► 5月 10
    • ► 4月 8
    • ► 3月 11
    • ► 2月 12
    • ► 1月 12
  • ► 2021 237
    • ► 12月 14
    • ► 11月 15
    • ► 10月 16
    • ► 9月 16
    • ► 8月 21
    • ► 7月 21
    • ► 6月 21
    • ► 5月 21
    • ► 4月 23
    • ► 3月 21
    • ► 2月 21
    • ► 1月 27
  • ► 2020 355
    • ► 12月 31
    • ► 11月 30
    • ► 10月 27
    • ► 9月 29
    • ► 8月 30
    • ► 7月 30
    • ► 6月 29
    • ► 5月 31
    • ► 4月 27
    • ► 3月 31
    • ► 2月 29
    • ► 1月 31

ジャンル検索

  • トークスキル
  • ビジネス
  • メンタル
  • 運動
  • 健康
  • 研修
  • 雑学
  • 就職活動
  • 習慣
  • 集中力
  • 食事
  • 睡眠
  • 勉強法
  • 目標・計画・先延ばし対策

人気な記事たち

  • 知的障がいの重症度の分類・IQ・精神年齢をわかりやすくまとめておきましょうか
    当ブログでは知的障がいの方を対象とした研究をご紹介するときに「軽度」とか「中度」とかって言葉を使うときがございます。ま…
  • 障がい者支援について考える その12「障害福祉サービス受給者証・自立支援医療受給者証・障害者手帳について知ろう!」
    令和3年6月8日に社内研修を行いましたので、前回同様、「障がい者支援について考える」シリーズとしてまとめておきます。過…
  • 第1回就労選択支援員養成研修の対面演習に行ってきたぞ!って話
    令和7年10月1日から障害福祉サービスとして、就労選択支援というものが新しく始まります。 当ブログではこの就労選択支援…
  • 非常に難しい障がいである「境界性パーソナリティ障害」とその代表的な治療法である「弁証法的行動療法(DBT)」について学んでおきますかー その8「弁証法的行動療法の研究編4」
    「 非常に難しい障がいである「境界性パーソナリティ障害」とその代表的な治療法である「弁証法的行動療法(DBT)」につい…
  • 最強のタイムマネジメント法「タイムボクシング」のやり方・方法を学ぼう実践してみよう!
    当事業所の社内研修の中で「タイムボクシング」について触れる機会がございまして、その際、口頭で説明してしまったんですが、…

最新記事

© 2020 しせつちょうのメモ帳