しせつちょうのメモ帳

障がい者支援について考えるブログ

  • ホーム
  • このブログについて
  • しせつちょうの社内研修
  • しせつちょうの買い物カゴ
  • まとめ
  • ポケモンGO研究
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • このブログについて
  • しせつちょうの社内研修
  • しせつちょうの買い物カゴ
  • まとめ
  • ポケモンGO研究
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ


ホーム 投稿一覧

【加筆内容】知的障がいの方が運動を続けるには何がポイントなのか?

【加筆内容】知的障がいの方が運動を続けるには何がポイントなのか?

2024年2月29日木曜日
運動
習慣
先週の続きです 。 これまで知的障がいの方やダウン症の方の運動について様々な視点から研究を見てきました。 ざっくり結論をまとめると、障がいの有無に関わらず同じように運動効果は得られる…!って感じでして、やはり定期的な運…

【加筆内容】同じ言葉やキーワードは3回必要?3ヒット理論(スリーヒットセオリー)ってなに?

【加筆内容】同じ言葉やキーワードは3回必要?3ヒット理論(スリーヒットセオリー)ってなに?

2024年2月28日水曜日
トークスキル
ビジネス
相手の記憶に残したければ、同じ言葉やキーワードを3回以上言え…!って話がございます。 これは俗に「3ヒット理論(スリーヒットセオリー)」と言いまして、今尚、マーケティング世界の基本として残っているものの一つとなっており…

【まとめ】「統制の所在」ってなに?意味を理解し自己成長につなげよう!

【まとめ】「統制の所在」ってなに?意味を理解し自己成長につなげよう!

2024年2月27日火曜日
ビジネス
メンタル
健康
以前に「 最近の若者は~って本当?世代間のギャップ差問題について考える! 」って記事を書きました。その中でチラッと「統制の所在」ってのが出てきたんですが、今回はこれを掘り下げようと思います。 「統制の所在」は結構重要な…

【加筆内容】ポケモンGO(位置情報ゲーム)の研究を見てみよう!その22「ポケモンGOの運動効果を3つのデバイスでチェックした研究のお話」

【加筆内容】ポケモンGO(位置情報ゲーム)の研究を見てみよう!その22「ポケモンGOの運動効果を3つのデバイスでチェックした研究のお話」

2024年2月26日月曜日
運動
雑学
ポケモンGOの研究を見てみよう!シリーズの続きです 。 今回は、様々なデバイスを用いてポケモンGOの運動効果をちゃんと調べてみた…!って研究を見ていきましょう。

【加筆内容】ダイエット効果に性差の違いはあるのか?女性ホルモン編8「エストロゲンを増やす食事・減らす食事編」

【加筆内容】ダイエット効果に性差の違いはあるのか?女性ホルモン編8「エストロゲンを増やす食事・減らす食事編」

2024年2月25日日曜日
健康
食事
昨日の続きです 。 ダイエットにはエストロゲンを正常に保つのが大事で、それには三大栄養素のそれぞれの摂取量がキーになる事を確認してきました。 そして今回はエストロゲンを増やすにはどうしたらいいのか、減らすにはどうしたら…

【加筆内容】ダイエット効果に性差の違いはあるのか?女性ホルモン編7「タンパク質大事編」

【加筆内容】ダイエット効果に性差の違いはあるのか?女性ホルモン編7「タンパク質大事編」

2024年2月24日土曜日
健康
食事
先週の続きです。 乱れたホルモン周期を正常に戻すなら、 脂肪をちゃんと摂取しよう…! 炭水化物は摂りすぎず、1日の総摂取カロリーの約30%にしよう…! って話をご紹介しました。 今回は前回の研究でもチラリと出ていたタン…

【加筆内容】RCTのメタ分析・系統的レビューで時間経過によるコンプレッションウェアの効果をチェックしてみた!

【加筆内容】RCTのメタ分析・系統的レビューで時間経過によるコンプレッションウェアの効果をチェックしてみた!

2024年2月23日金曜日
運動
雑学
先週の続きです 。 今回はコンプレッションウェアの効果を調べた日本の研究を見てみましょう。

【加筆内容】ダウン症の方のSIT(スプリント・インターバル・トレーニング)の効果を調べてみた!

【加筆内容】ダウン症の方のSIT(スプリント・インターバル・トレーニング)の効果を調べてみた!

2024年2月22日木曜日
運動
健康
先週の続きです 。 前回は知的障がいの方がHIIT系の運動であるSITを行っても効果があったよーって研究を見てました。 今回は、ダウン症の方がSIT(スプリント・インターバル・トレーニング)を行った場合はどうなのか調べ…

あえて睡眠時間を短くして不眠症を改善する「睡眠制限療法」のやり方

あえて睡眠時間を短くして不眠症を改善する「睡眠制限療法」のやり方

2024年2月21日水曜日
メンタル
睡眠
当ブログでは 様々な不眠症対策の研究 をご紹介しておりまして、その中に「睡眠制限療法」ってのが何度か登場しております。 今回は 認知行動療法 の一つである、この「睡眠制限療法」のやり方をご紹介します。

【加筆内容】慢性的な不眠症に認知行動療法が有効なのか系統的レビュー・メタ分析で調べてみた!

【加筆内容】慢性的な不眠症に認知行動療法が有効なのか系統的レビュー・メタ分析で調べてみた!

2024年2月20日火曜日
睡眠
睡眠問題を抱えている方は、おそらく どの事業所 にも通われているかと思います。 ということで今回は、不眠症に認知行動療法が効くのか調べた質の高い研究を見ていきます。

【加筆内容】ポケモンGO(位置情報ゲーム)の研究を見てみよう!その21「歩きスマホでポケモンGOをしやすい人の特徴」

【加筆内容】ポケモンGO(位置情報ゲーム)の研究を見てみよう!その21「歩きスマホでポケモンGOをしやすい人の特徴」

2024年2月19日月曜日
雑学
先週の続きです 。 今回は、歩きスマホでポケモンGOをしやすい人の特徴を計画的行動理論に当てはめて調べてみた研究を見ていきます。

【加筆内容】ダイエット効果に性差の違いはあるのか?女性ホルモン編6「炭水化物大事編」

【加筆内容】ダイエット効果に性差の違いはあるのか?女性ホルモン編6「炭水化物大事編」

2024年2月18日日曜日
健康
食事
昨日の続きです 。 前回は乱れたホルモン周期の方は、しっかり脂肪を摂取しよう…!って話をご紹介しました。 今回は炭水化物編です。それでは早速見ていきましょう…!

【加筆内容】ダイエット効果に性差の違いはあるのか?女性ホルモン編5「脂肪大事編」

【加筆内容】ダイエット効果に性差の違いはあるのか?女性ホルモン編5「脂肪大事編」

2024年2月17日土曜日
健康
食事
前回の続きです。 先週は、 エストロゲンが多すぎる場合のダイエットのデメリット エストロゲンが少なすぎる場合のダイエットのデメリット ってのを確認していきました。 結局、エストロゲンは多すぎても少なすぎてもダイエットに…

【加筆内容】コンプレッションウェアを着ると運動の筋肉ダメージが効率よく回復するのかメタ分析・系統的レビューで調べてみた!

【加筆内容】コンプレッションウェアを着ると運動の筋肉ダメージが効率よく回復するのかメタ分析・系統的レビューで調べてみた!

2024年2月16日金曜日
運動
雑学
前回の続きです 。 今回は、コンプレッションウェアの効果を調べた メタ分析・系統的レビュー を見ていきます。
新しい投稿 前の投稿 ホーム



ブログ内検索

自分の写真
しせつちょう
とある障がい者就労支援事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)でしせつちょうをしています。
詳細プロフィールを表示



ブログアーカイブ

  • ► 2025 266
    • ► 9月 13
      • 食事と扁平上皮がん(肺がん)・食道がんリスクの関係についてアンブレラレビューを行ってみた!
      • 【加筆内容】10代の若者における自傷行為と自殺傾向のリスク要因と保護要因をガッツリ調べたアンブレラレ...
      • うつ病は再発しやすい!は本当なのか?再発率はどれぐらいなのか?
      • 2021年に世界ADHD連盟が示したコンセンサスを見てみよう! その8「肥満・アレルギーと喘息・糖尿病」
      • 【加筆内容】地中海式ダイエットの質の高い研究を見ていく!65「Med-Indexを裏付ける科学的証拠...
      • 認知行動療法(CBT)の効果を調べた研究を片っ端から見てみる! その2
      • 乳幼児突然死症候群(SIDS)における出生前・出生後のリスク要因・保護要因についてメタ分析のアンブレ...
      • 【加筆内容】プチ断食の健康効果について調べたアンブレラレビュー(2024年バージョン)
      • 【加筆内容】不眠症と虚血性脳卒中・関連疾患の関係についての系統的レビューを見てみよう!
      • 【加筆内容】片頭痛の基本を押さえておきましょうかー
      • 2021年に世界ADHD連盟が示したコンセンサスを見てみよう! その7「脳スキャン」
      • 【加筆内容】ケトジェニックダイエットは小児てんかん(難治てんかん)に有効なのか先行研究結果を見直し・...
      • 認知行動療法(CBT)の効果を調べた研究を片っ端から見てみる! その1
    • ► 8月 31
    • ► 7月 35
    • ► 6月 30
    • ► 5月 32
    • ► 4月 31
    • ► 3月 32
    • ► 2月 29
    • ► 1月 33
  • ► 2024 378
    • ► 12月 31
    • ► 11月 31
    • ► 10月 32
    • ► 9月 30
    • ► 8月 32
    • ► 7月 32
    • ► 6月 30
    • ► 5月 33
    • ► 4月 32
    • ► 3月 32
    • ► 2月 31
    • ► 1月 32
  • ► 2023 92
    • ► 12月 8
    • ► 11月 8
    • ► 10月 13
    • ► 9月 2
    • ► 8月 6
    • ► 7月 4
    • ► 6月 9
    • ► 5月 4
    • ► 4月 7
    • ► 3月 8
    • ► 2月 14
    • ► 1月 9
  • ► 2022 105
    • ► 12月 11
    • ► 11月 8
    • ► 10月 6
    • ► 9月 8
    • ► 8月 11
    • ► 7月 6
    • ► 6月 2
    • ► 5月 10
    • ► 4月 8
    • ► 3月 11
    • ► 2月 12
    • ► 1月 12
  • ► 2021 237
    • ► 12月 14
    • ► 11月 15
    • ► 10月 16
    • ► 9月 16
    • ► 8月 21
    • ► 7月 21
    • ► 6月 21
    • ► 5月 21
    • ► 4月 23
    • ► 3月 21
    • ► 2月 21
    • ► 1月 27
  • ► 2020 355
    • ► 12月 31
    • ► 11月 30
    • ► 10月 27
    • ► 9月 29
    • ► 8月 30
    • ► 7月 30
    • ► 6月 29
    • ► 5月 31
    • ► 4月 27
    • ► 3月 31
    • ► 2月 29
    • ► 1月 31

ジャンル検索

  • トークスキル
  • ビジネス
  • メンタル
  • 運動
  • 健康
  • 研修
  • 雑学
  • 就職活動
  • 習慣
  • 集中力
  • 食事
  • 睡眠
  • 勉強法
  • 目標・計画・先延ばし対策

人気な記事たち

  • 知的障がいの重症度の分類・IQ・精神年齢をわかりやすくまとめておきましょうか
    当ブログでは知的障がいの方を対象とした研究をご紹介するときに「軽度」とか「中度」とかって言葉を使うときがございます。ま…
  • 障がい者支援について考える その12「障害福祉サービス受給者証・自立支援医療受給者証・障害者手帳について知ろう!」
    令和3年6月8日に社内研修を行いましたので、前回同様、「障がい者支援について考える」シリーズとしてまとめておきます。過…
  • 第1回就労選択支援員養成研修の対面演習に行ってきたぞ!って話
    令和7年10月1日から障害福祉サービスとして、就労選択支援というものが新しく始まります。 当ブログではこの就労選択支援…
  • 非常に難しい障がいである「境界性パーソナリティ障害」とその代表的な治療法である「弁証法的行動療法(DBT)」について学んでおきますかー その8「弁証法的行動療法の研究編4」
    「 非常に難しい障がいである「境界性パーソナリティ障害」とその代表的な治療法である「弁証法的行動療法(DBT)」につい…
  • 最強のタイムマネジメント法「タイムボクシング」のやり方・方法を学ぼう実践してみよう!
    当事業所の社内研修の中で「タイムボクシング」について触れる機会がございまして、その際、口頭で説明してしまったんですが、…

最新記事

© 2020 しせつちょうのメモ帳