プレゼンテーションって結局何に気を付けたらいいの?
今回はプレゼンテーションについて書いていこうと思います。
スピーチにはユーモアが必要
ハーバードビジネススクールの研究によるとプレゼンテーションなどのスピーチにはユーモアが必要ということ。ユーモアがあると有能に思われるそうで、確かに開口一番真面目な話よりユーモアにあふれた感じから入ってもらえると話を聞きたくなりますよね~。
更に前半はユーモアで気を引いて、後半でまじめな話をする流れが良いそうで、ただただユーモアだけだとこの人大丈夫かな…?って不安になるのでまじめな部分も見せていき、話は面白いし、芯はしっかりしているって感じの印象になるのかと思います。
ぜひ心がけていきたいですね。
子どもにも分かるように話す
こどもは目の前の興味がある事に全力になって知識不足を補いますが、興味がなければ大人は前提知識があっても情報を仕入れられないというところがあります。
そのため、子ども(10歳)に教えるようにシンプルな分かりやすい説明を考えることが重要です。理解したからといって記憶に残る訳ではありません。記憶には分かりやすい物が残ります。そのため、相手が知っている知識に例えてあげるのがよろしいかと思います。
子どもでも分かるようなストーリーを話す、つまり比喩や明確な解説が重要ってことですね。
韻を踏む
韻を踏んで話すのも有効ということです。何故かというと説得力がアップするからです。
つまり、キャッチコピーが上手いと良いということで、
○○感
○○感
○○感
などのように韻を踏んで話してみると良いかと思います。
伝えたいことを絞って繰り返す
これも以前にもお伝えしましたが、1つのスピーチで伝えたいことを1つにしぼり、3~5回以上繰り返して言うのが効果的です。
広告は3回以上みてもらわなければ意味がないそうで、更に+αで5回以上はバリエーションをかえて伝えるのが良いそうです。因みに、
- 3回繰り返すと46%説得力がアップする
- 10回繰り返すと82%説得力がアップする