当ブログでは様々な睡眠にまつわる記事を書いております。
そこでたまに登場するのが睡眠ホルモンメラトニンです。メラトニンは1958年の研究により、松果体(しょうかたい)の分泌物として最初に発見されたホルモンだったりします。またメラトニンは夜間における血液中の増加を介しているんですよね。
そんなメラトニンを今回は見ていきます。



メラトニン合成のメカニズム

まずはメラトニン合成がどうやってコントロールされているのか、その仕組みを見ていきましょう。
2005年のゲーテ大学の研究では、松果体におけるメラトニン合成のメカニズムについて調べておりまして、

  • メラトニンの合成は昼と夜のリズム(明暗周期)によって制御されいる
  • その過程に関係する酵素は夜間に発現する
  • 理由は、光(太陽光ブルーライト)がその発現を阻害するためである

とのこと。
つまり、光によってメラトニン合成がコントロールされているってことですな。だから光が少ないとき(夜)に発現すると。
また2015年のカリフォルニア工科大学の研究によると、概日リズム(体内時計)の調節にメラトニンが必要だったそうで、睡眠の質を上げるためになくてはならないホルモンとなっております。
そんなメラトニンですが、2019年の雲南大学の研究によると、トリプトファンから4つのステップで合成されるんだとか。つまりセロトニン同様、メラトニンもトリプトファンを材料に作られるってことですね。
そして2011年の同済大学の研究2011年のゲッティンゲン大学の研究2013年のセビリア大学の研究2013年のセビリア大学の研究2008年のテネシー大学の研究2013年の北京体育大学の研究と数多くの研究により、哺乳類は多くの組織や臓器(腸や皮膚、脳内など)でメラトニンの合成がされていることも分かっております。
脳内だけでなく、様々な場所で作られているってのはすごいですよねー。



メラトニンの抗酸化作用はすごい…!

睡眠ホルモンとして注目を浴びがちなメラトニンですが、実は抗酸化作用がすごいことでも有名だったりします。
例えば2016年のテキサス大学の研究によると、メラトニンは様々な方法で酸化ストレスを軽減する効果を発揮しているんだとか。具体的には、活性酸素と活性窒素を直接解毒したり、酸化促進酵素の活性を抑えたり、抗酸化酵素を刺激したりするそうです。
このメラトニンの抗酸化作用、フリーラジカル除去機能は2019年の中山大学の研究2015年の中国医科大学の研究2017年のシーラーズ医科大学の研究2019年の慶尚国立大学校の研究2020年のケルマーンシャー医科大学の研究と、多数の研究でも見られておりまして、メラトニンはビタミンEよりもさらに効果的に活性酸素種(ROS)と活性窒素種(RNS)という酸化ストレスを与える物質を直接除去しているみたい。素晴らしいですなー。
更に2018年のテヘラン医科大学の研究2005年のネネハトゥン産婦人科病院の研究によれば、メラトニンはグルタチオン還元酵素やペルオキシダーゼなどの抗酸化酵素の活性化を手助けしているらしい。
まとめると、メラトニンには酸化物質を抑えつつ、抗酸化物質を増やすというダブルの効果の抗酸化作用があるみたいです。



メラトニンの健康効果はすごい…!

メラトニンの抗酸化作用がすごいこともあって、健康効果も結構良い感じなんですよね。
ということでここからはその当たりの研究を見ていきます。



メラトニンはがんを抑制する…!

2022年のタブリーズ医科大学の研究によると、メラトニンは概日リズムや気分、睡眠を調節するだけでなく、がんを抑制する効果があるんだとか。
ここ最近の研究により、前立腺がんや乳がん、肝臓がん、口腔がん、肺がん、卵巣がんなどいくつかのがんリスクを軽減するという報告が上がっているらしい。
更にメラトニンのがん抑制効果は、抗増殖作用、抗がん免疫の刺激、細胞周期の調整、アポトーシス、オートファジー、癌遺伝子発現の調整、抗血管新生効果(がんは勝手に新しい血管を作ってしまう)などもあるそうな。



老化を停滞させる…!

2021年の中国疾病予防管理センターの研究によると、メラトニンは抗老化作用があるそうな。
なんでもメラトニンは免疫機能を強化したり、概日リズムを整えたり、フリーラジカルを除去したりする機能があり、これらは全て抗老化の役割を果たしているそうです。
確かに抗酸化作用がこれだけあれば、老化を抑えられるんで納得。



免疫を調節してくれる…!

上でもちょい触れましたが、2020年のカロルダビラ医科薬科大学の研究によると、メラトニンには免疫調節機能があったりします
メラトニンには、抗酸化作用・抗炎症作用がありますんで、当然、免疫にも深く関わっておりまして、免疫を適切に調節してくれるんですよね。その結果、様々な健康リスクを抑えてくれるんですよ。
逆に言えば、メラトニンが上手く分泌されないと様々な不調が出るということで、代表的なことで言えば、睡眠不足による不調です。
の記事をご覧いただくと分かりやすいかと。



個人的考察

以上、メラトニンでした。
メラトニン合成をちゃんとする為にしっかり寝ることをおすすめします。



参考文献

https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ja01543a060
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16399907/